(1y7m)サンリオイングリッシュマスター | パイナップル・マザーの日記

パイナップル・マザーの日記

天真爛漫で怖がりな娘(2歳)の成長記録です。

英語がかけらも
身に付いていない娘。

英語教材は
色々ありますが、

お試しのDVDは
本体を購入したくなるような
素晴らしいもの、
本体の良いところを凝縮した結晶だと思うので、


色々お取り寄せしました。


で、


サンリオイングリッシュの
お試しDVD
を拝見しました。





以下は
ネガティブコメントです。
ケチでひねくれたおばさんの主観です。




乗り物を使ってアルファベット
興奮(して習得)するほど好きかな?
乗り物?
乗り物好きな子だけが伸びるやつなの?
え?
お金とるのに?
乗り物それほどでもない子からも
お金をとるんだよね?
(嫌な客)
まー、うちは乗り物好きですけど、
(嫌なやつ)
乗り物が気になってアルファベット霞む。



サンリオキャラクター使っての童謡
子供はまだサンリオ知らないよ。
なにその強味感。
地球人からの好感度知ってる宇宙人みたいだよ。



ダッドは四六時中一緒にいるの?
料理、掃除、なんやかや、
いろんなテーマ、
主体的に活動するDad
いつもいるDad
社会的に給料もらえないダメンズ、
家庭にとどまり家事増やす?
(エリートイケメンかもしれんけど)
そもそもサンリオ古株(キティちゃんとか)メインじゃないんかい。
英語用のキャラなの?
新キャラなの?
サンリオの意味なくない?



ただ、

英語講師はめっちゃ好みでした。

娘が普段観ている

Eテレよりは

だいぶ上質です。

教育内容的には。
(歌唱力とか人形遣いテクとか
アニメーションとかの
技術的なものを除く)


Eテレ(に限らずテレビ、YouTube)
観すぎ!
代わりのDVD求む!
お歌やダンスよりお勉強!
生活も英語で学ぼ!

ってご家庭になら
いいのかも。




だって
他の英語教材と
内容同じだもん。
同じなら
見せ方が巧い
ディズニーやちゃれんじがいいよ。

絵本も、
【What's this?】って訊いてくるわりに
【お試しでは空白ですが、本体では仕掛け部分をめくると絵があります!】
ってなってた。
親だけが読むならいいよ。
だけどサンプルだから
使ってみるよ
子供と
【この空白、なあに?】
【この空白はなんだろうね?】
って?
サンプルをもらうお宅には
【What's this?】を
読めるお子さんもいるでしょ。
読めなくても気になる子もいるでしょ。
なにを訊かれているの?
なんて書いてあるの?
答えはなあに?
有料じゃないから不明です。


めくる仕掛け
のなかは
そのページの単語
(三角なら三角)に
あてはまるモノの絵
です。
例示だから、
なんでもいいし、なくてもいい。

なぜそんなものを出し惜しみするんだろ。

めくる部分がついた有料の本体が
どうしても欲しい!
三角のモノの例示としてテントなんてまるで思いつかないから入手したい!
ってなる?



商品のよしあしはわかりませんが、
総じてサンプルを使ってみた子供をワクワクさせないプロモーションでした。





活用していますがね!

娘がちょうど形の敏感期なので
絵本の表紙を使って遊んでいます。


また、アルファベットポスターはスタイリッシュで、通りすがりによく見ています。

アザーッス!!




以上です。