(1y1m)お絵かき大好き | パイナップル・マザーの日記

パイナップル・マザーの日記

天真爛漫で怖がりな娘(2歳)の成長記録です。


こんにちは。


 お絵かき大好き


1歳になって

スケッチブックとコロールを買い、

お絵かきをさせたことが
一度あるのですが、

しばし
忘れていたところ、


久しぶりにスケッチブックを指差すのでコロールを出してお絵かき。


しっかりした線を書けるようになっていました。

手首のスナップを効かせて
曲線も描いていました。



以前はコロールを握り
立ち上がるついでに
画用紙に触れた
ふわっとした線
だったのですが、

今やしっかりと
手で力を入れて書いていました。


 お絵かきの勉強



その後、
いないいないばあっ!
を視聴していて、

お絵かきの紹介になると

席を立って前に行く娘。

近寄って、線を指でなぞっています。

人生のパイセンたち(1歳~2歳)の絵を


じっくりと観察していました。


こんなところで勉強してるなんて!!


えーんえーんえーんえーんえーんえーん


健気な姿を見て感動しました。


テレビからさえ
学習している
娘。

(テレビでは、光と音とリズムしか子供は観ない、身に付かないと言われています)



先日
娘の体調不良の折に
イライラして
過ごした
バカ親な私を殺したいです。


バカ親がヌボーッと息してる間に
手でなぞって練習していたんですね。


私は娘のこと、
意外と自己主張が強いと思ってて、

高齢の親って鈍感だから
子供は意思表示が多い方がいいと思いまして、

自己主張強いくらいがちょうどいい
思っていたんですが、
(娘をうるさがり
面倒くさがりながらの
慰めで←)


まだまだ私の耳には娘の声は届いていませんでした。


お絵かきってなんだろう。
うーたんの絵だ。
ワンワンの絵だ。
はるちゃんの絵だ。
どうやって書いたのかな。
こうやるのかな。
さっきは私はこうやってみたな。




そんなふうに
触ってると思ったら泣けます。
(テレビから離せよ。)


私は娘を
愛していると言っても過言じゃありません。

(何言ってんだ。)



ヒシヒシと実感したなあ。


カワイイ…


ちなみに、
コロールは、
奥歯のむずむず解消に
ちょうどよいらしく
カミカミしてしまいます。

太鼓のバチより、
はがためより、
スプーンより、
はぶらしより、
ペンより、
なによりもいいみたい。

舐めても大丈夫とは言え、
噛んでも大丈夫?
今のところ
コロールが歯で削れていないので
大丈夫そうですが、
気になってしまいます。


穴に親指入れて
描きやすそうにしてるけど、
スプーンにしろ
箸にしろ
鉛筆にしろ
こんな持ち方することは今後ないし。


クレヨンは
違うのおすすめー。
(またディスッてしまった)






参加しています。


ブログランキング・にほんブログ村へ



育児・幼児ランキング
読んでくれてありがとうございました。