一回め
メロン&りんご&バナナ
食パン
麦茶
二回め
キューピー鮭の中華がゆ
バナナ&みかん
午前中に私が外出しており、
折しも7ヶ月用のBFが残っていたので与えました。
やっぱりまだ柔らかいモノがいいのかな。
離乳食の進め方は、歯の生え具合(遅い)に合わせるべきなのかしら?
ブログを拝見して他の赤ちゃんを見ていると、
(特に内山信二くんの赤ちゃん)
成長の早さに
焦るんだけれども、
柔らかいモノに対する娘の食べっぷりの良さを見ていると迷います。
三回め
キューピー肉じゃが弁当
ベビーダノン
ベビフ続き。
こちらは9ヶ月用のベビフなので、肉じゃがのじゃがいもは食べにくそうにしていました。
うーん…
動物性たんぱく質を控え目にし、ネバネバを取り入れたりヨーグルトを与えたり整腸剤を新調したりしています。
便秘対策↓始めました。
お粥に混ぜたりヨーグルトに混ぜたりしています。わりに出ています💩。
快調になりました
安くて、
効果があり、
おすすめです。
ただ、甘く、ちょっと薬臭いです。
混ぜるモノに注意です。
赤ちゃんは味に敏感だから、嫌がっちゃう赤ちゃんには無味無臭のプロバイオをおすすめします。
しかし、プロバイオは油に混じっているから、ミルクやお茶に混ぜると哺乳瓶やマグの洗い物に神経質になります。
甘いのを与えるのが気にならないならオリゴ糖の方がいいかも。
おいしすぎて(私が)あっという間に食べてしまいました。
赤ちゃんにもあげましたら、翌日のお通じと体調がよかったです。
しかし、値段が高すぎて継続は無理です。小さいんですよ。150gですから。
ていうかスライドすれば絵文字たくさんあったんですね。
初めて気がつきました。
こんなの使っている人おもしろすぎる。
気になっている食べもの
・鶏レバーフレーク(鉄分)
・ひじき
・セロリ、春菊
・牛肉
・鉄玉(食べ物ではないが鉄分)
