プレイマットをカリカリ引っ掻く理由 | パイナップル・マザーの日記

パイナップル・マザーの日記

天真爛漫で怖がりな娘(2歳)の成長記録です。

こんにちは。
お盆を過ぎた雨でにわかに涼しくなりますね。
 

真ん中をくりぬいていたり、絵の部分のパーツが外れてはめこみができるジョイントマットをご存じですか?

 

 

 

このジョイントマットは難しくてまだ娘は遊べないんですが、

 

ジョイントマットの中央にアンパンマンのキャラクターの顔がはまっている商品があるんですよ。

中央のパズル部分(キャラクターの顔)は外して遊ぶことができまして、

 

 

アンパンマンのジョインマットの画像

 

娘が座る前にパズル部分を浮かしておき、

娘を座らせます。

すると、

娘がパズル部分を外して遊ぶんです。

 

 

上のジョイントマットが応接間、アンパンマンのジョイントマットがリビングにありまして。

 

 

そして、

 

↑のプレイマットが娘のプレイルームにあるんです。

 

プレイマットに描かれている魚や、たこや、いるかを、

娘が引っ掻くんです。

 

プレイマットの画像

 

折に触れて。

けっこう一生懸命、うつ伏せになり、うつむいて。

カリカリ…。

カリカリ…。

 

 

空間認識がまだなんだなあ、

遠近感がないんだなあ、

絵が手にとれると思っているんだなあ、

 

程度にしか思っていなかったんです。

 

が、

 

 

リビングのジョイントマットと同じように、

絵の部分(パズル部分、アンパンマンの顔)が外れて手で持てると思っている?

 

と。

母に指摘されました。

とたんに、

愛しさが溢れて娘を抱きしめてしまいました。