保津峡グラベル林道さがし (お花見七福神巡り付き) | ロードバイクを待ちながら

保津峡グラベル林道さがし (お花見七福神巡り付き)

4/6は久しぶりの自転車乗り。週末天気悪かったり色々で2ヵ月ぶり。

京都の嵐山の上流にある保津峡にグラベル林道があるらしい、という情報があったので確かめに行ってみました。せっかくグラベル車買ったのにあまりグラベルの道ってないので。

 

まず阪急で嵐山まで輪行。結構混んでいたのでご迷惑をおかけしました。朝9時ごろですが、外国人観光客、日本人観光客で一杯です。桜満開ですからね。

 

 

メインストリートは大混雑です。

 

 

山にむかう途中に化野念仏寺があったので入ってみました。

 

 

ここも桜満開!

 

 

ここから林道っぽい激坂です。自転車降りて押していたら、外国人3人組に「頑張って!」と言われてしまった。

 

 

六丁峠にたどり着きました。短い激坂登り。

 

 

ここは下りがエグかったです。走って登っていく人がいました。急な九十九折れが続きます。

 

 

保津峡まで降りてきました。ここからこの地図の上の方に向かいます。(西)

 

 

保津峡も桜満開!

 

 

次々と川下りの船がやってきます。

 

 

「トロッコ鉄道」の中間駅があったのでここで一休み。

 

 

家から持ってきたシナモンロール補給。

 

 

トロッコ列車がたまたまやってきました。外国人で満員。みんな楽しそう!

 

 

これはハイキングの地図らしいので林道はでていません。保津峡駅から支流沿いの林道を北に向かいます。

 

 

しばらく行くとこういう看板のある南に折り返す林道の入口があります。林道の標識と通行止め看板があるのですが、あまり本気で止めようという雰囲気ではないのでここを入っていきます。

 

 

路面は荒れてはいますが普通の舗装林道です。轍もあるので作業用の車は通っているようです。

 

 

保津峡に戻ってきました。トロッコの線路と桜が見えます。

 

 

本日のベスト山桜ショット!

 

 

 

保津峡ぞいにしばらく行くと舗装無くなりました。やった!グラベル林道だ。

 

 

途中にがけ崩れを補修した跡みたいなのや、崩れたばかりのこういうのがあったので4輪での通過は困難ですが、グラベル車なら問題ないです。(自己責任でお願いします。)このあたりはGoogle Mapでは道はつながってなかったのですが。

 

 

グラベル道とSalsaの記念写真。当然ながらこの林道では自転車にも車にも会わなかったです。一人だけカメラ持ってハイキングしてる人とすれ違いました。

 

 

グラベル区間は3キロぐらいで、亀岡の河川敷公園みたいなところに出てきました。ここでもお花見中。

 

 

この林道の情報がでていたブログで紹介されていたお店に遅いランチに。「Bistro 仙人掌」です。

 

 

フレンチのミニコースをいただいてしまいました。満足満足!

 

 

 

 

本来の予定では午後はまたグラベル林道探しに一山登る予定だったのですが、満腹で眠くなってきてやる気なくなりました。ふと見るとこんな看板があったのでまったりお花見七福神ポタリングに変更!

 

以下七福神の写真が続きます。

 

途中の土手で桜まつりやってました。

 

 

なんか無理やり七福神に参加してるようなお寺もあったのですが、桜も綺麗で、どのお寺も山の麓で運動にもなりました。

 

 

亀岡市街にもどってきました。サンガスタジアムです。なんか石像置いてありますね。

 

地図をみると亀岡の駅前には「城跡」らしきものがあります。

 

 

探して入ってみたらなんか立派なお寺のような建物が石垣の上に建っています。

 

 

なんと「大本」という宗教の本部施設でした。明智光秀築城の「亀山」城の荒廃した跡地を買い取ったそうです。こういうこともあるんですね。

 

 

お濠端は普通の公園でした。

 

 

亀岡駅近くの「Amour」というイタリアンで一人シャンペンで反省。

 

 

珍しい?鶏肉のアヒージョとかをいただきました!

 

 

 

この日の走行コース。38キロ。獲得標高は606メートル。

 


今回パスしてしまった「般若寺」というところに登るグラベル林道はまた近いうちに行きたいと思います。

花見が一杯できて満足の一日でした。