家庭学習ゆる自走、小4、春 | 子どもと読書とわたしの暮らし

子どもと読書とわたしの暮らし

アラフィフのワーキングマザーです。
37歳で初産、39歳で二人目を出産し、二児(兄妹)の母になりました。
2018年4月、二度目の育休を終えて職場復帰!
子どもたちを育てながらの仕事との付き合い方や、育児家事のこと、いろいろ綴っていけたらと思います。

大した情報はないですが、記録をかねて。

ゆるく自走する中学受験予定小4の家庭学習状況です指差し

前提として、共働きの社畜気味母親です。

父親は学習には基本ノータッチバイバイ

いろいろ悲しい反省ばかりの、まともに並走できないダメ親と、わりかししっかり者の息子という組み合わせでやっております不安口笛

 


一覧化してみた

塾の宿題がたくさんあって、しかもわかりにくいし管理がたいへんなんですよ。

ほんで、わたしは春がずうっと忙しい。

とても毎日あれこれ指示など出せそうにない。

自分でやることや分量を決めて進めてもらうしかない。

で、とりあえず宿題を一覧化してみました。

各教科どれくらいのページ数があるのか。



7日で割ってみた

6日で割るより7日の方が1日分がすくなくなるから、全量を一旦7日で、割ってみました。

毎日全教科やる想定です。 

で、均等に割った一日分をやってみたら、1時間程度でまあまあ、終わることがわかった。 

ちゃんと時間測ってやったんですよ口笛指差し

算数なんか15分くらいですよ。考えてみたら、この時点で、算数の学習足りてないのわかりそうなもんだわ真顔



実際の一週間に割り当ててみた

塾が週に2日。

3時間授業を受けて、帰宅は20時半くらい。

塾の日に均等に割った1日分をこなすのはとても無理そう。この2日はほぼペーパーはできないということを確認。

その分をどこに充てるか話し合いました。

習い事や学校のクラブなどがある日、習い事が重ならず、お友達と遊べる日。

諸々勘案して、一週間の学習計画が出来上がりました。


スタディプランナーで管理


これです指差し

一週間分書き込める。これに一週間分のやることを書いといて進捗チェックしてく、と。

一週間分の計画ができていれば、あえてこういうのに書くというのは手間だから、やらんでもいいのではないかとも思ったのですが、小学生の自走だから、簡単に予定がズレるんですよね。

単元が難しいときは丸つけしたらたくさんバツがついて、翌日直しがたくさんになって、その日の分までやる気がしなくなってしまったり真顔

それはそれでしかたないですが、進捗が自分でわかって「見える化」できてる状態だと、少し漫画とか読んで気晴らししたあと、もうちょっとやるか!ってなることもあるみたい。


見える化効果

他に見える化した効果としては、一時間程度でできるんだという、見通しがたったのがよかった様子。

塾の教材ってたくさんやらなきゃみたいに見えるんですよ。だけど一日分って1時間もあればできちゃう。朝15分やれたら、あとは45分。

塾では3時間勉強してるひとですから、45分はそれほどでもないって認識。

見える化したことで、かなり負担感が軽減しました。


以上、現時点のゆるゆるした自走の記録でしたー!

私は教材整理と丸つけ、読み上げを聞くのをやっています。

我が家は、なるべく短い学習時間でできるだけ理解を深め知識を増やす、が目的なのでまあ家庭学習として充分だなーというところ。

成績がグングン伸びるような取り組みではないけれど、母子ともに省力化はできましたお祝い


おまけ

少し塾の順位が下がって、悔しがっていた息子がこないだ


照れ順位は下がったけど…でもさ、勉強するっていいよね


と。

なぜ?と聞いたら、  


照れ本を読んでいてさ、まえはわからなかった言葉がわかるようになったから。たとえば地名でも、浅間山とかね。まえはただ山としか思わなかったけど、いまは長野と群馬の県境の山だなってわかるもんね。地図で見たこともあるから、ちゃんとイメージできるもんね。


ひらめきほんと、わかるっていいよね。学ぶって素敵よね。お母さんも、息子くんの勉強に付き合って、たくさん新しいこと頭に入って嬉しいよ指差し

すぐ忘れちゃうけど…


ではまた〜バイバイ