ミュージカルスターになりたい | 子どもと読書とわたしの暮らし

子どもと読書とわたしの暮らし

アラフィフのワーキングマザーです。
37歳で初産、39歳で二人目を出産し、二児(兄妹)の母になりました。
2018年4月、二度目の育休を終えて職場復帰!
子どもたちを育てながらの仕事との付き合い方や、育児家事のこと、いろいろ綴っていけたらと思います。



いつの間にか咲いていた

ガーデンシクラメン!

ひとつだけ

ピンク一色な花を中心にした

咲き方が素敵だ目がハート



テレビを点ける習慣がないため、わたしはテレビはほとんど観ないのですが、好きな番組は録画して、外出できない暇な時などに子どもたちと一緒に観ています。

台風や雪や、発熱や骨折とかね真顔


ラインナップはこんな感じ指差し

📺ダーウィンが来た! 


📺100カメ


📺ドキュメント72時間


📺地球ドラマチック


少し前の100カメで、ミュージカルの舞台裏を見て一緒に観ていた娘が


「あたしミュージカルスターになるっニコニコ


おー!いいねひらめきって乗っておいたのですが。


しかし、密かに思うのは、現実的に、ミュージカルスターってまあまず可能性はないだろねえ。

わたしが総理大臣になるのと同じくらいくらい可能性低いでしょう。


子どもの夢なんてコロコロ変わるし、現実的に…などと親が水を差す理由も権利もないにしても、華やかで楽しいことが好きな娘が、いつか本気でショービジネスの世界に、末端でも関わりたいと思う日が来たら…んー、たいへんな茨の道だね!と、親心が痛みに疼いたのでした…。


夢というと聞こえがいいけれど、つまりは生業を考えるということですからね。


わたしは、好きなことより得意なことを、仕事にした方がいいと思うのですが、基本的に子どもたちは、好きなことを仕事にすることを「夢」と言いますよね。


これからの10年くらいは、親としてはハラハラドキドキしながら見守っていくのでしょうね!


    

世の中には
いろんな仕事があるんだよ
ってことを子どもたちが
ちゃんと理解して
考えてくれますように!

自分に合う仕事を
チョイスできますように!


◎読んでみたいが
高いなー不安
図書館で借りられるかな


◎こういうのとか
読むと視野が広がりそうひらめき