皆さま
おはようございます
いつもお立ち寄り
ありがとうございます✨

ゴールデンウィーク
満喫されてますでしょうか
私はですね
土曜日に
帯状疱疹ワクチンの
2回目接種が終わりまして
ゴールデンウィーク前半は
外出を控えているところでございます
数年前から
テレビCMで
帯状疱疹ワクチンは
『50歳過ぎたら』と
放送されており
知人の医師からも
50歳過ぎると
免疫がおち
帯状疱疹にかかる方が
多くなると
聞いていたことや
ママ友や
同級生に
帯状疱疹の後遺症で
顔面痙攣や
神経痛を
長年患っていた方が多く
帯状疱疹は
あまくみない方が良いと
聞いてまして‥
今年
帯状疱疹ワクチン
シングリックス(2回)を
接種しました
帯状疱疹ワクチンには
2種類ありまして
私は
10年後でも
7割程度の予防効果のある
組換えワクチンの
シングリックスを接種💉
ただ、このワクチンは
副反応の発熱確率が
非常に高いそうで
担当医から
翌日仕事休みの日に接種するよう
言われてました
そして
ほんとその通りで
仕事どころではなかったなと
思います
朝
注射しまして
その夜
14時間経過ぐらいから
発熱
かなりの高熱
コロナワクチンでも
発熱しなかったのですが
こちらのワクチンは
とてもよく反応してくれまして
結局
2回とも発熱と倦怠感で
1日寝込みました
あと
費用が
とても高く
1回接種が21,000円です
ワクチンについては
賛否両論ですけど
もし
これから
接種を希望される方は
今後
国の助成も始まると思いますし
皆さんの
自治体の助成開始や
対象年齢も
調べてから
接種をご検討されると
よろしいかと思います
※2025年度から、65歳の方などへの帯状疱疹ワクチンの予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になりました。

そして
体調不良時は
なんといっても
和食でございます🍚
『身土不二』
人間の身体と
その人間が暮らす土地は一体で
切っても切れない関係にある
という考え方で
その土地
その季節の食べ物が良いとされてます
昔の人の
1日の移動距離は60km
60km以内の食材を食べることが
基本だとされてますが
現代では
この距離はともあれ
季節に応じた食材を食べ
自分の育った土地のもの食すことは
体が喜び回復する‥
そんな気はしますねぇ
特に
朝食では
顕著にあらわれます
今回も
ふるさと納税返礼品に
助けてもらった朝食です
厚切り塩銀鮭
千葉県銚子市です。
訳ありですけど何も問題なく
形が不揃いなぐらいです。
お得で食べ応えのある鮭でした。
冷凍庫のスペースは確保してから
寄付してくださいませ
明太子
今回は福岡県 香春町です。
発色剤、着色料不使用の明太子。
塩分が強すぎず
魚卵の旨みを味わえました。
ひと腹ずつ分けて冷凍すれば
使い勝手が良いです。
難点は
冷凍で
2ヶ月強の日持ちです。
添加物を控えると
日持ちは悪いです。
ひとり暮らしの娘や
実家に分けました
しじみ
島根県出雲市です。
我が家、お馴染みのシジミです。
疲労回復や快眠に効果のあるオルニチン。
サイズ的にとても使いやすいです。