おはようございます。

いつもお立ち寄りありがとうございます✨



高3息子、本日とりチリ。


ささみが安かったのでエビをささみで代用です。


エビチリも美味しいですけど


とりチリも冷めても美味しく、


ごはんがススムおかずです♪



2月に入って


柑橘類🍊の品種も増えてきますねぇ✨


先日は


『はるみ』を箱買いしました。





「はるみ」と言う名は


春を予見させる味と香りにちなんで


名付けられたそうです。


交配の組合せはデコポン(不知火)と同じで


デコポンの姉妹🍊なのに


全然違った柑橘になっていて


ほんと不思議です。


プチプチの食感も魅力のひとつです♪




今回、安かったので箱買いしましたが‥


とっても酸っぱいあせる


店員さんからも


『食べ頃はちょっと置いてから』と。


言われましたけど


こんな酸っぱいのぬけるかなぁ??という感じでして。



最近、🍊農家さんでは


収穫をしてもすぐ出荷せず


貯蔵庫で酸っぱさと甘さのバランスをみながら


出荷してると聞きます。


素人には


その加減が難しい…


どれくらい置いたら良いんだろう…と






みかんは、モミモミしてると甘くなるとか


焼きみかんにすると酸味がとぶとか


聞いたことがありまして、


今回、試しにレンチンしてみました!


皮ごと


300w 30秒 と 600w 30秒。



レンジで追熟させたあとに


冷ましてから食べ比べ。


600w 30秒❗️ 


酸味がぬけてまろやかになってましたハート


こんな追熟のやり方は邪道かもしれませんけどね、


もし酸っぱい🍊にあたったらお試しくださいね。


レンチンしたら


温かいみかんになりますが


冷たい方が美味しいので


レンチン後に


冷蔵庫で冷やして食べてみてくださいね。



それでは皆さま。

明日は寒くなるようですから

体調には気をつけてお過ごしください🍀