おはようございます。
いつもお立ち寄りありがとうございます✨
息子は休みに入り、旦那は在宅勤務で
私は仕事のため置き弁当です。
本日はキーマカレー🇮🇳
パウダールーで作ってます。
冷めても美味しいです。
お弁当に入れました副菜のピーマンは
カットしたピーマンに岩塩を少し振って
40秒ほどレンチンしてから水分をきり
鰹節と醤油をあえてます。
このあと
クリームチーズを加えると
おつまみになります。
ピーマンの歯応えがチーズと合います。
お醤油とチーズも相性良いですからねぇ。
自宅で過ごす時間が増えたことで、
建て替えまでいかないプチリフォームや
リノベーションが再注目されていますねぇ。
我が家も和室を洋室にプチリフォーム✨
今まで
和室の畳を表替えをしながら使ってましたが
畳に、いよいよ寿命がきまして
処分することにしました。
この畳の処分が意外と費用がかかりました
まず、
畳店さんに聞いたところ
一枚あたり持込畳の処分費用は¥3,000。
もし畳店が出張なら一枚あたりプラス¥1,000。
こちらの自治体では、
畳を粗大ゴミとしては搬入不可。
30cmサイズにカットすればOK。
でも、かなりの厚みですから
6枚の畳をカットするのは
なかなか難儀でございまして…
自治体から
不用品回収や業者さんを紹介いただきましたが
問い合わせしたところ
畳処分費用が畳購入と同額ぐらい
結局、畳店に引き取ってもらいました。
持ち込めなかったので
6畳分の畳処分費用は税込で
¥26,400でした。

天然のい草には、
クッション性、吸音性、調湿作用、空気の浄化作用
があるので
子どもたちの遊び場はいつも和室でした。
い草の香りに、ほんと癒されました
またいつか和室にしたいと思ってますが
処分費用がこれだけかかると
畳の購入に躊躇してしまいそうです。
年齢的には
フローリングの方が足が楽だと思いますが
健康長寿の沖縄では
椅子を使わずに床の畳に座って
食事をとったり休んだりします。
一日に何十回も床から
立ち上がったり座ったりすることで、
下半身の強さとバランスを鍛えているということが
長寿の秘訣でもあるそうです。
やっぱり下半身の強さは大事なんですねぇ。
私自身も
生活の一部に運動を取り入れていきたいなと
思ってます
それでは皆様。
年の瀬を迎え、諸事ご多用のことと思いますが
お車にも気をつけてお過ごしください。