おはようございます

皆さま

いつもお立ち寄りありがとうございます♪


本日も

気温が上がる見込み

なかなか秋の気配がありませんが

お変わりないでしょうか?







夏野菜も高いですね汗

トマトもキュウリも

猛暑と少雨等の影響で

全国の産地で生育不良


キャベツは比較的安定ですが

レタスの葉は

暑さのため畑で溶けてしまうと聞き


厳しい残暑が続くと

今後も心配ですよねぇ



農林水産省が

お手頃野菜の情報提供をしてくれています

ぜひご参考にしてみてくださいませ


https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/yasai/otokuyasai.html


いつも

お手頃野菜を使って

メニューを考えるのですが

今年

特に

食卓によく登場する副菜を

紹介いたします照れ



パリパリピーマン🫑 


我が家の方は

ピーマンの価格は比較的安定で

なんといっても

今年のピーマンは

大きくて規格外がお安いラブラブ


それで

パリパリピーマンが

よく登場しています


作り方は簡単です

レンチン40秒後に

すぐ氷水にしっかりつけて

しっかりと水分を拭きとります


味噌&マヨネーズ&七味で

お召し上がりくださいませ♪

苦味が比較的少なくなり

パリパリした食感が

とても良く

おつまみ生ビールにもなります

ぜひお試しください♪




クウシンサイ炒め 


空芯菜は

今が旬の野菜で

大きめの葉もの野菜なので

お得感があります


葉と茎を食べる野菜で

シャキシャキ感のある茎でして

癖のない味が特徴の野菜です


空芯菜は驚くほど栄養価が高く

食後の急激な血糖値の上昇や

コレステロールや中性脂肪の吸収を抑えます


油炒めが定番でして

茎が少々かためですが

茎と葉を時間差で炒めると

均等に火が入ります


オススメの味付けは

①ごま油+ガーリック+塩コショウ

ガーリックは

ニンニクでもニンニクチューブでもガーリックパウダーでもOK




②オリーブ油+ガーリック+塩コショウ


加熱用のアイコ🍅に出逢えたので

炒めものの最後に

トマトもさっと合わせてイタリアン風です🇮🇹

チーズと合わせても美味しいはずです



ゴーヤサラダ 


きゅうりや冬瓜は高めですけど

同じウリ科でも

今年は

ゴーヤが比較的安定しています

規格外の小さめや変形は安くなってます🉐


ゴーヤチャンプルも美味しいのですが

ゴーヤサラダが

家族のお気に入りです


カットしたゴーヤを

1分ほどさっと茹でて

水分をしっかり切ったあとに

マヨネーズであえて終了です

ボリュームをだすなら

玉ねぎスライスを加えても美味しいです


水分をしっかり切ってからあえることで

ゴーヤ独特の苦味が軽減しますので

お子様にもオススメです♪

ぜひお試しください






緑黄色野菜は

毎日食べたいのですが

野菜の生育不良‥

野菜も高騰‥


明日の9月1日からは

食料品の値上げは

油をはじめ

1400品目を超える予定とのことです

値上げラッシュの勢いは止まりませんね汗汗


ますます

頭を悩ませる買い物となりますが

ピンチはチャンス!

加工食品は減らして

旬の安い野菜を上手く使って

家族の健康を守れていけたら良いなと思います


それでは皆さま

本日も猛暑予想です


史上最も遅い40℃台を

記録する所があるかもしれないと注意

キッチンに

熱中症の危険性が潜んでいるようです

電子レンジを上手く使って

健康を守っていけたら良いなと思います


素敵な日曜日をお過ごしください🍀



こんばんは

皆さま

いつもお立ち寄りありがとうございます♪


お盆は過ぎても

まだまだ暑さが続いてますが

お変わりないでしょうか?


我が家は

今年

大連休だったお盆休みも終わり

日常に戻りました



9月1日から

油をはじめ

またまた値上げがあるようなので

娘に冷凍仕送り便を送りました


本当は‥

酷暑の続くこの時期は

冷凍便を避けたかったのですが


ヤマト運輸も10月から

また値上げするようなので

このタイミングで

送りました〜


https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_250501_1.html



今回も

娘からのリクエストに応えました


大学は

非常に忙しくなり


日によっては

ランチを数分で食べるため

その日は

お弁当を持参しているようで


お弁当のおかずになる副菜や

タンパク質豊富なおかずの

リクエストでした





お弁当用の副菜は


花火インゲン塩茹で

花火おくら梅肉あえ

花火ひじき煮



タンパク質豊富なおかずとして


花火豚ロースの梅しそ巻き

花火牛肉とアスパラオイスターソース焼き

花火ささみ セイロ蒸し

花火塩豚




豚肉巻きとささみは

せいろで一緒に蒸しましたが


塩豚はちょっとお時間かかりますが

手間はそれほどかからず

美味しいので

ご紹介します照れ



塩豚 


豚肉の塊にジプロックに入れて

塩麹大さじ2と

ローズマリーを入れてモミモミ


冷蔵庫で寝かせます

(ローズマリーがなければローリエでもOK



2日経ちましたら

オーブンで焼きます♪


網の下に紅茶や緑茶をひきまして

燻製に近い作り方になります



120℃  90分

130℃  30分

そのまま温度下がるまで

オーブンの中に放置しますと

しっとりとした塩豚完成です♪



こちらを薄切りにしまして

数枚ずつ冷凍しました


お時間はかかりますが

サラダに添えたり

チャーハンに入れたり

ラーメンに添えたり

タンパク質補給に

ぜひお試しください🍀




他には

花火炊き込みご飯おにぎり

花火山芋

花火すだち

花火小松菜

花火椎茸 

花火生ブルーベリー

花火カットバナナ

花火チョコバナナ


チョコバナナは

ひと口サイズにカットしたバナナを

先に凍らせておいて

その後

ココアパウダー・はちみつ・液糖をミックスしたものをあわせます


娘から

チョコは使わず『ヘルシーに』という

リクエストがありまして滝汗

ココアパウダーで作ったのですが


試食したら

美味しすぎて

半分、私の口の中へあせる

なんなら

バナナなしでも美味しいです


お子様と作ってみてください

ココアがかたいようなら

湯煎してバナナにかけてくださいませウインク






そして

ふるさと納税返礼品からは

花火スルメイカ

花火ほたて

花火スモークサーモン


スルメイカは

ここ数年不漁が続いていますが

ふるさと納税返礼品で

とても使いやすく美味しいものに

出逢えました!


スルメイカ 島根県浜田市 



少量ずつスティック状になってまして

解凍も比較的早くでき

とても使いやすいです




スモークサーモン 千葉県長生村  


お盆もそうでしたが

ちょっと

スモークサーモンが欲しいときに

とても重宝しまして

100gでもボリュームを感じるサーモンでした照れ





楽天市場


今夜から

またお買い物マラソン始まりましたね!


物価高が続く中で

ふるさと納税寄付金も

少しずつ値上がりしています


10月から

楽天ポイント付与禁止になりますと

8月9月が狙い目になりますかねぇ






果てしなく続く物価高汗


主婦としては

台所事情が厳しくなる一方ですが

我が家も

顕著に外食が減り

内食を見直す日々になりました


家計のため

健康のため

家族のため


料理に楽しみを探しながら

頑張っていこうと思います


それでは皆さま

明日から月曜日

夏の疲れもありますが

変わらない日常に感謝して

お過ごしくださいませ🍀




皆さま

おはようございます


いつもお立ち寄り

ありがとうございます✨




暑い日が続きますね
皆さま
熱中症は大丈夫でしょうか


そして
これだけ気温が上がると
以前よりも
お弁当が心配になります

息子のお弁当に
青じそは年中使用してますが
他に
お酢、生姜、梅干しなど
抗菌作用の強い調味料もつかって

おかずの味付けは
濃いめにして

野菜は
生野菜ではなく
ピクルスやマリネにして
入れてます

本当はですね

食中毒のことを考えると

白米の上におかずをのせる

『のっけ弁当』は

暑い時期は

NGなのでしょうけど‥


結局このスタイルは

変えられず‥


白米は朝炊いて

しっかり冷ましてから

おかずをのせてます











いよいよ
夏休み開始ですね

受験生の皆さんは
この夏が勝負ですよね

先日
息子が
バイト先の生徒さんから
相談があったようです

『暑さで
集中力ややる気が低下し
パフォーマンスが下がり
結果
現実逃避‥
携帯の時間が長くなる』

年々
暑さが厳しくなってきてますから
受験生は大変ですよねぇ

そこで
息子は
自分が受験期に使用していた
デジタルデトックスボックスを
オススメしたようです




こちらは
デジタルデトックスコンテナです

緊急時に
一回だけは開けられる
緊急解除機能付きを選んで使ってました

大きめのタイプで
携帯やゲーム
お菓子なども入るサイズです
喫煙者はタバコも入ります




息子の受験期は
携帯を
このコンテナに入れて
デジタルから離れ

クラスの友達と
スクリーンタイムを競い合う!
といった夏休みを過ごしていたようです

そして
このデジタルデトックスですけど
私も試しに借りてみたら
眠りの質が上がる気がしまして
デジタルで
脳が疲れているんだなと反省‥

緊急連絡などの
課題は残りますが

眠りの質や生活の質を上げるため
これからも
定期的に
デジタルデトックスを
やっていきたいなぁと思うこの頃です



それでは皆さま
暑さも厳しいですが
エアコンを上手く使い
気温だけではなく
湿度も管理して
熱中症や夏バテに
気をつけてお過ごしくださいませ🍀