こんにちは 食セラピスト 松尾です。

 

今回は「どうして、健康を目指すの?」

体質改善

 

ということについて、私なりに考えてみましたので

書いてみようと思います。

 

皆さんはオルトキシアという言葉を知っていますか?

 

これは「クリーン(無毒)なものを食べたい」という欲求が

行きすぎて、一切の生活毒がこわくなり

摂食障害を招いてしまう」という現象のことです。

 

食について勉強したあなたはこういったものが

こわくはなりませんでしたか?

 

・農薬、化学肥料、除草剤

・放射性物質や環境汚染物質

・食品添加物、加工食品

・トランス脂肪酸

・食肉

・砂糖

・小麦グルテン

・フィチン酸

・レクチン

・乳製品

・遺伝子組み換え食品

・〇〇トレイル

・種子法廃止

・水の危機(水道事業の外資参入など)

 

で、いいますけど、これって全部フリーにできます?

そんなことしたら死にますよね。はっきり言って。

 

で、私は思うんですけど、

「健康ってなんのために目指すのかな?」

 

ということなんですよね。

 

話は変わりますが、

 

そもそも人は何のために生まれて来てるんだろうか。

 

諸々のものを読んだり聞いたりしたところ

だいたい言われているのが

 

ひとりひとり、その人に与えられた課題がある

 

ということのようです。

 

人は生まれて、死んで終わりではなく

何度も転生していること

このブログをお読みの方はご存知と

思います。

 

人は大いなるひとつのエネルギーから誕生して、

最後はまた大いなるひとつに還って行く

 

という宇宙の法則に従って生きています。

 

大いなる一つから個として生まれると

その人の魂の成長のために

様々な課題が与えられていきます。

でも地球はありとあらゆる星から

いろいろな魂が転生してきて

魂のレベルもごった煮状態

良いものもあれば極悪なものもある

(本来は良い悪いというのも相対的な

ものにした過ぎないのですが)

 

その中で、何度も過ちを繰り返しながら

魂を成長させて

もとの一つに還る

 

最終的には元の一つは原初の形ではなく、

さらに成長した大いなる一つとなっていく

 

これがどうも宇宙のサイクルのようです。

 

それでは健康に話を戻しますが、

 

健康であることを目指すには

不健康な今があるわけです。

 

自然療法の世界では不健康な状態は

「不調和」ととらえ、

バランスを欠いた状態であると考えます。

 

以前にもお書きしましたが

私たちは「不調和」という

環境設定におかれながら、

「調和」ってどういうことなんだろう

そういう意識をおいて人生を送っていくことこそ

とても大事なんだと思います。

>関連記事「不調和から知る、調和の大切さ〜食セラピー番外編〜」

 

 

農薬一つとってみても、

農薬を使わざるを得ない農家の方の事情が

あるのです。

私は自宅が果物の産地ですが

果物はとても虫に弱いです。

人間が美味しいと感じるものは

虫も美味しいのですよ。

 

でも虫が食ってしまったら

農協で出せないので、

農家さんは農薬に毒があると

わかっていても苦渋の選択を

しなければなりません。

それに虫が発生すると近隣の

果物農家さんから苦情が来ます。

お互い生活がかかっているので

仕方ないですよね。

それに今は人手不足です。

夏の時期には膨大な手間暇がかかって

雑草取りもしなければなりません。

だから除草剤がまかれます。

他方で消費者からは「甘さ」や

「食べやすさ」の趣向から種なしの果物が好まれたり

するので、そういう果物がはっきり言って

収益性が高いんです。

だから化学肥料や不自然な栽培方法をとることになります。

 

でも、そうやって農薬、化学肥料、除草剤を使っていくと

土の中の微生物は死に、

土地は枯れていくので、

また化学肥料や土壌改良剤に頼ることになる。

 

これが実態なんだと思います。

 

人の体もおんなじです。

 

さんざん化学薬品だ添加物だなんだかんだって

与えられてきた私たちの体を

元の姿にもどすのは困難

極まりないのです。

 

でも健康を害した人は

いろいろなことに気が付くでしょう。

健康だったときに見えなかったことが

見えてくるはずなのです。

 

自分だけでガツガツがんばってきたと思っていたら

支えてくれる人がいたことに気づく

本当においしい食物をつくってくれる人がいた

ことに気づく

豊かな自然が自分にないものを見せてくれるなどなど

 

こういうお互い助け合ったり育みあったりする姿は

自然、森羅万象は当たり前に持っているものです。

 

自然界は当たり前のように助け合っている

植物や微生物を見れば循環し、浄化する力が

普通に備わっている

自然はお互い支えあい循環するサイクルの中に

存在しています。

 

これを人に当てはめればまさに

自然治癒力といわれるものの正体なんじゃ

ないかと思います。

 

 

「健康を目指す」というのは一つの切り口に

過ぎないのだと思います。

マクロビだろうがダイエットだろうがなんでもよいのです。

グルテンフリーだろが、レクチンフリーだろうが

ビーガンだろうが、糖質制限だろうが自分のピンとくる

ものを選択すればよいと思います。

もっといえば

きっかけは小さな自分のお悩み解決でもよいのです。

そこからどんな意識に自分が変わっていくのか

それこそがとても大事なんですね。

 

食を切り口にしてきた私が実感として

言えるのは

必要なものを必要なものだけ食べ

しっかり排泄する「自然のサイクル」

を取り戻すと、

少々の毒にも耐えられるようになります。

私はあまり体が丈夫ではないという

環境設定に置かれたところから

なんだかわからないけど最初はいろいろ

やりだして

 

いろいろなものを読んだり試したりするうちに

 

どうやら「調和する」って

当たり前なんじゃないのととらえられるように

なりました。

食を改めて、大分たってからのことです。

それでやっと周りの家族、友人、知人

近所の人、職場の人ありとあらゆる自分に関わってくる

人のありがたさ

一生懸命食物を作ってくださる農家さんの

ありがたさ

そしてこの環境に生まれ自分を成長させてくれる

森羅万象のこの世界のありがたさを

やっと感じられるようになりました。

自分の意識が変わっていったわけです。

 

そうやって少しずつ意識が変わっていくと

意識的にも無意識的にも

自分の課題をこなしていることに

なっているんじゃないかなと

思います。

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

吹き出物の出る位置でわかる

 内臓トラブル診断

当たってる〜と大評判です!

 


せっかくご登録いただいても当店からの確認メ

ールがとどかないケースが多発しています。パ

ソコンからのメールの受信設定を拒否されてい

る方に多いようです。

また迷惑メールフォルダに入ってしまっている

場合もありますので、読者登録確認メールが

とどかない場合はご確認くださいね。

 

食セラピー体験受付中!

「顔を見るだけで不調の元がわかるマクロ

ビ望診法」による体質診断を気軽に体験で

きます。

お体の気になるところを口頭でお話いただき、

顔色、手足、爪、顔に出ているサイン(ホクロ

やシミ、吹き出物)などの状態をチェックし、内

臓のどこが弱っているのか見ていきます。

望診体験後、ワンポイントで食生活のアドバ

イスをさせていただきます。

※予約サイトより「食セラピー体験コース」

をご選択ください。

店舗の場所はWebサイトでご確認ください。

 

食セラピー&中医アロマサロンPineTree

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★

ここからは友人応援スペースです

ケールダイエットモニター募集中!

写真の説明はありません。

京都、丹波の綾部で農薬、化学肥料、除草剤を使わない

ナチュラル農法の生産者「ともときファーム丹波」さんの

ケールダイエットプロジェクト開催」

ただ今超おトクなダイエットモニターを期間限定で受付中です!

ビタミンミネラルが豊富なケールを食べて、健康的に

ダイエットしたい方を募集中です。苦味が少なく、生でサラダでも

召し上がっていただけるケールです。

健康×ダイエット×デトックスのトリプル効果です。

>詳細はこちら

 

コーチ、カウンセラー、セラピストさん必見です!

なんとかしたいけど、どうして良いか分からない。病院に行くほどでも無いし、行っても、検査結果は、なんとも無い。そんなクライアントさんと向き合うあなたに、自律神経の専門家 小島夕佳さんが自律神経バランスパーソナルケアの指導を体系化しています。誰でもカウンセリングが抜群に楽になる【魔法のカウンセリング】をメソッド化しました!!これを導入してリピート率をUPさせたコーチ、カウンセラー、セラピストさんが続出しています。ぜひ見てくださいね!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓https://www.reservestock.jp/inquiry/MmEyNjU5NTRiM
東洋医学にもとづいた自律神経システムをウサギさんとカメさんにたとえ、見える化した画期的
システムです。とってもかわいいアプリなので、クライアントさんも心を開いて
くれますよ。↓こんな感じです。