10月から始まったインボイス制度


5月以降  
個人事業主さん方と お会いする度に
挨拶代わりにお喋りしたなぁ


「どうするの❓」って


私の周りには
「この機会に  課税事業者になる」って
インボイス番号を取得された方々も


今のところ 私は  
3年間は取得しないことに


カルチャーセンター様からも
お伺い文書が届いて  
返送したのが 5月



要は
私が免税事業者のままであると
カルチャーセンター様が
3年間の経過措置を受けても
「80%控除」しかできないから
報酬の支払額を減額します っていうこと


昨年度の確定申告の際に
税理士さんからお聞きしていた内容と
大差なかったから
直ぐに 署名して返送したの


そして  
9月頃から  
挨拶代わりの話題が 変わって


免税事業者と課税事業者間での取り引きで
キーワードになっている
お値引きについて


免税事業者も
ある程度理解していないと
無理難題を迫られるかも⁉️ って
お馴染みさん方と  情報交換して 爆笑


3年間経過措置の考え方




カルチャーセンター様から

10月分の講師料支払明細書が

届きました〜





おっ❗️  項目が 増えている

赤丸の部分



「控除」の項目で

カルチャーセンター様が 

「80%」控除の経過措置を受けても



俗に言う「損する20%」分を

報酬額から  差し引いてます



これで

インボイス制度導入前と

ほぼ同様の経費になるよね ⁉️

語弊あるけど  

課税事業者さんが損しないように…



お馴染みさん方と情報交換していた内容で

課税事業者さんも

システム構築されている模様で



スッキリしたわ 照れ




 
自宅と
イオンモールりんくう泉南2階
JEUGIAカルチャーセンター様で
ハンドクラフト教室を開講中

全くの初心者さん
ミシンをお持ちじゃなくても
犬服作りにトライされています

教室のコンセプトは
作りたい思いに年齢制限はありません

これまでの家族最優先の生活から
自分の好奇心を大切にした時間
自分を優先するじぶん時間
先取りしてみませんか?

自分軸で
生きる 活かす 繋がる場所
世代を超えたハンドクラフト教室

先ずは やってみませんか⁉️

お問合せはこちらからどうぞ