週末2日間の共同出店が終わりました。




フラのショーは、
私の想像の域を遥かに超えていました。




お子さま達だけのショーもあり、
生活の中に、
ハワイアンやタヒチアンが馴染んでいました  びっくり


イベント期間には、
テレビ画面でお見かけする方々のお姿を
拝見しました。


土曜日は、台風の影響で雨☔️。
日曜日は、天候に恵まれてお客様の流れは充分。




イベント撤収後、
清算して皆んなすぐにあちこちに解散。


ママ、妻役割モードに切り替わります。


ハンドクラフト仲間との合同出店で、
イベントデビューは私だけ。


以下は、
私の備忘録として。


元々作品の大量生産が嫌。


その上、
企画の甘さと時間管理のまずさでてんやわんやに。


必要な資材を確保するためには、
企業展などの情報収集や
安定した仕入れ先の準備が必要でした。


そして、
デザインをイメージするための日常生活の過ごし方


全く関係ない部分からのイメージ化や
需要の変化への気づき…。


販売を考える場合、
ものでアピールするか、技法でアピールするか、
世間の需要度は?


犬服の生徒さんとお話しした時、
「今は、自分が知りたいと思えば、
何でも情報を探すことができる。
世の中便利になった。
自分から探しにいくか否かで、違ってくる」って。



今回は、
集客対象などの現場のマーケティングについて、
イベントまでの工程、準備する作品数について、
参加メンバーの役割分担。
搬入準備と撤収準備の方法、
特に、4台の車から搬入をスムーズにするため、
搬入台車を少なくするための梱包方法など、
お会計を自分達でおこなうために、両替金の準備、
クレカやAir Payなどの準備。
イベント内容の告知方法、告知時期、告知頻度。
など


事前に検討を繰り返して、
各々が同様に理解する必要があります。




降って湧いたお話でしたが、
学んだことは多く、素敵な経験値となりました。


このような機会を頂いたこと、
さりげなく支援してくださった皆さんに
心より感謝いたします。


家族へのお土産は、
タヒチの100%パイナップル🍍ジュース。




もちろん、私も頂きます  口笛
大変美味しゅうございました。