思ってたんと違う・・・ | ぴなとすけと毎日

ぴなとすけと毎日

のんびりいこう☆

こんにちは。今日は娘っこがお昼時にお昼寝してくれたのでウハウハでしたおんぷ

・・・正味30分で起きちゃったんですけど苦笑

けど、おかげで録画していたテレビが見れたからよしとしようとほほ←やけっぱちなポジティブ精神笑


さてさて。そんな感じで今日も元気に母を振り回しっぱなしの魔王さま(娘)悪魔

昨日は近所の親子体操に行ってきて、こいのぼりを作ってきたんですよ鯉のぼり

模様はスポンジにつけた絵の具をゆびにつけて描こうねといわれたのですが・・・

指でチマチマつけるのがどうも性に合わないらしくて、結局スポンジで豪快にお絵かきしてました真っ青


image.jpeg

アゲアゲ↑で、できたのがコレ(下向きに持ってるので旗にしか見えませんが、一応こいのぼりです)こいのぼり


豪快さは娘らしくてすばらしいと思いつつも、若干リアルな金魚色なのが母としては非常に微妙ですひきつり顔


さらに、このブログを先生が見てないことを期待してカミングアウトするのですが。

帰ってきて数時間後にはものの見事にビリビリになってましたガクリ

せっかく作ったのに~~~汗

なんでしょう。「職人さんは気に入らない作品は自分の手で壊す」っていうアレですか???

と、ともかく。破壊される前に写真だけでも撮っておけてよかったです汗



さてさて。

話は変わりますが先日本屋さんの古本コーナーで1冊の本を買ってきました本

それがこちら


image.jpeg


数年前に名前だけは聞いたことあった『あな吉さんの手帳術』ですほぼ日手帳2010

今年のほぼ日はあきらめていたものの、スケジュール管理は何とかしたいなと思ってたので試しに買ってみましたうふふ・・・←というか、管理してないから忘れてばかりなのです。汗


見てみると細かい用事とか、やることとかが多い主婦にはもってこいとのことキラキラ

せっかく買ったことだし試してみようかな?

と思い立って100均で材料をそろえてソレらしく作ってみました星



image.jpeg
本当はA5サイズの6穴のシステムバインダーを使うのですが、100均になかったので2穴で代用汗

(いや、だって、うまく続くかわからないし・・・苦笑

あな吉さんの手帳には欠かせないという付箋パッドも作ってみましたにゃ


それから、本を読んでいたら子どもが学校からもらってきた手紙を挟むと一元化できるらしいきらきら!!

なので、娘っこの寝てる間に子ども達がもらってきたお手紙類に穴をあけてファイリングクリップ


一応息子の分と娘の分をわけてファイルした結果・・・



image.jpeg
なぜかこの時点でパンパンになってしまいましたムンク1

まだ4月分をファイルしただけでもう日常のスケジュール用紙を入れる部分が少ししか残ってませんがーん

本当は、家計簿とかお買い物帳とか、はんこのこととかもまとめようと思ってたのに・・・どう頑張っても入る気がしないガクリ

てか、これからお手紙類が増えたらそれも入りきらないんじゃないかな・・・うっ・・・


そんなわけで、今回作ったファイルは『子供達のお手紙ファイル』として使うことにしましたお手紙


けど、そうなると付箋パッドも、本を見ながら作った『やることリスト』のファイルも使わないよね・・・はてな

活用するなら新たに1から作り直ししかないんですよね・・・aya???


いつやる気が復活するのか

私的にはそこが1番の問題だったりします・・・ショック