こんばんは

今日は久々に湯船に浸かりました

最近暑いのと
基本ワンオペ風呂なので
夏はシャワーですませてしまっています🚿
ただ
昨日の歯医者の帰りに
バスボムを購入したので
それを使いたいと

長女、次女がそれぞれ
1つずつ選んだのですが
どちらのバスボムを先に使うのかで喧嘩に

というか、
長女が絶対に自分のを先に使いたいと…
ただ、次女はなぜか袋を開封してしまっていたので
次女のを先に使った方がいいのでは⁈
と思ったのですが
長女は自分のが使いたいと

結局
じゃんけんをして決めようとなったのですが
まさかの次女が勝ち🏅
長女が
👧🏻もう一回じゃんけんして‼︎
と
👨🏻じゃあ、3回勝負ねとなり
再びじゃんけんをするも…
2回目も3回目も次女が勝ち…
👩🏻じゃあ、次女のを使おうね
と言ったところ
ギャン泣きのブチギレに

夫はそこで次女に
👨🏻『長女がこんなに泣いてるから譲ってあげる?』
と言ったのです。。。
私は
それは違うだろうと思い
👩🏻『じゃんけんするって決めて、
次女が勝ったんだから、
次女が譲るのはおかしくない?』
と言いました
結局長女は怒ってお風呂に入らない

となり、
私と次女と三女でお風呂に入り🛀
(次女のバスボムで)
長女は後から夫と入りました🚿
長女のバスボムがしばらく使えないのではなく
明日もお風呂溜めるから
明日使おうね‼︎と言ったものの、
明日までも待てない

と…
長女は負けん気が強いのか…
この年頃の子はこういうものなのか…
自分の思い通りにならないと
絶対に譲らない所があります
3姉妹なので
それぞれの要求を全部聞くことは出来ないので
それぞれが我慢しないといけない事があるのは
かわいそうだなとは思いますが
(夫は一人っ子だったので、
こういう事で我慢した事はないと…)
ただ今後、お友達とかとゲームをしたりした時に
自分が負けたから不機嫌になる…
とかでは困ると思うし、
今回は
👩🏻お姉ちゃんだから譲ってあげて
と言った訳でもなく
👩🏻じゃんけんをして次女が買ったから次女のだよ
となった訳で…
そもそも
私はお姉ちゃんだから譲ってあげてとか
我慢してとかいう事は
絶対に言わないと決めています

(私が下に弟がいて、お姉ちゃんなんだから‼︎
と言われるのが凄く嫌だったので)
これは次女が生まれる前から、
なんなら長女を妊娠中から
この言葉は絶対に言わないと決めていました

夫にもこれだけは絶対に言わないで
と何回も伝えているにもかかわらず
たまに言っている事があり
私は怒りモードに💢
なので私は
長女に対してお姉ちゃんという言葉を
使った事がありません
長女も次女も三女も
みんな名前で呼んでいます
(長女が自分でお姉ちゃんと言っている事はあります)
⚠️これは私の考え方であって
お姉ちゃんだからとかお兄ちゃんだから
と伝えることを否定している訳ではありません‼︎
まだ自分の感情をコントロールをするのが
難しいのかな
とも思いますが
決めた約束は守らせたいし
自分の思い通りにいかないから
👧🏻次女とはもう遊ばない‼︎
という長女
お友達関係も心配だし
どうすれば良いのかな…
と日々考え中です

たまに絵を描いたりした時に
👧🏻次女のより私の方が上手だもん‼︎
とか
👧🏻次女のは上手じゃないよ‼︎
とかいうのも気になります

子育てしていると
毎日次から次へと悩みが出てきますね

夫に言っても夫はそこまで気にしていなかったりする

取り敢えず
前から気になっていてそのうち買おうと思っていた
この本を
次の楽天マラソンで
買ってみようと思います

この本が
今の長女の感情にささるのかは
分かりませんが…
他に何かいい本とかあれば
教えていただけると嬉しいです

因みに私は
長引く咳でやっと病院へ行き
咳喘息と言われ
お薬と吸入薬をもらいました💊
これで治るといいなぁ

お読みいただきありがとうございます
