こんばんは![]()
今日は散歩に行くことが、どうしても出来なくて
一日中家で過ごしました![]()
朝から三女がグズグズ…
長女と次女は喧嘩…
こういう日は朝の掃除や私の支度がスムーズに出来ず
一日中私のやる気が起きません…![]()
夜ご飯をどのタイミングで作ろう…
掃除してもしても部屋がぐちゃぐちゃ…
考えるだけで気が滅入ります![]()
上2人だけならまだ部屋がぐちゃぐちゃでも
1日の終わりに片付ければ良いやと思えるのですが、、
三女が変なものを口に入れないかとか、
三女を抱っこしているときに物が散乱していると、
私がつまづいたりして危ないので、
最低限は片付けたいのですが、、、
まぁ無理ですよね…![]()
ミニマリストになりたい…![]()
前回のブログで、長女が1才までの寝かしつけは
抱っこでしていたと書きましたが、
長女の寝かしつけの
抱っこでゆらゆらがキツかったので、
次女は絶対にネントレをしようと決めていました![]()
次女が新生児の頃は長女と夫が寝室で寝て
私と次女はリビングで寝ていました。
次女は退院してからずっと
夜間はミルクにしていたので、
長女が寝た後にリビングの電気は消した状態で
ミルクを飲ませ、飲んだらハイローラックに置く
を徹底していました。
こちらをリビングに置いていたので、
新生児の間はここで寝かせていました。
ミルクを飲み終わったら、ここに寝させて、
『おやすみ』と声をかけ、
少し離れたソファで見守っていました![]()
最初は泣いたりもしていましたが、
可哀想だなとは思いつつ、
抱っこはせずにトントンで寝かせるようにしました。
ネントレの効果か次女が寝付きがいい子だったのかは分かりませんが、
生後1ヶ月からは寝室のベビーベッドで
寝かしつけもほとんどいらずに
寝られるようになりました![]()
日中は長女がまだ1才だったため、
申し訳なかったですが、
次女を中々抱っこ出来ない時が多く、
次女は床や、ハイローラックに寝ている時間が多かったです
そのせいか、後頭部が絶壁になっているな…
と生後3ヶ月ぐらいの時に気づき…
慌てて日中だけ枕を使いようになりました
生後4ヶ月頃から日中はこの枕を使っていましたが、
今も次女は後頭部はまんまるではないです

髪で隠れているため、触らないと分からないので、
特に見た目は問題ないのですが…
やはり中々抱っこ出来ず日中もセルフねんねができるようになっていたので、、、
ごめんね…
現在の次女は
隣りに私が居ないと寝られないようですが、
トントンなどは必要なく、
ただ隣にいればいいだけです。
ただ、長女は横になってから寝るまでが、
割と早いのですが、
次女は色々独り言を言ったり、歌ったりして
中々寝るまでに時間はかかります
そして、三女は次女の反省を活かして、
日中はドーナツ枕を使うようにしています![]()
そのおかげか、
三女は、頭の形が綺麗だねと、
褒められる事が多いです
そもそも三女は置かれる事が大嫌いで、新生児の頃から今まで夜以外はほぼ抱っこで過ごしていたので、、、
今はお座りしているか、抱っこか、おんぶで過ごしています![]()
お昼寝も抱っこかおんぶでしかしません
三女が最後の赤ちゃんかもと思っているので、
赤ちゃんを堪能したくて←私がw
ずっと抱っこしていたので、、、
ネントレもしていません![]()
三女は夜間も母乳なので、
ミルクを飲まなかったので初めて母乳育児をしています
寝かしつけは授乳でしてしまっています
添い乳は良くないと聞きましたが、、、
もう添い乳以外で寝かしつけは出来ません![]()
![]()
ベビーベッドも使っておらず、
私の隣で寝ています
日中はどんなに頑張ってもベッドで寝てくれないのですが、
夜は隣に人が居るからかベッドで寝てくれます
ただ、夜間に3〜4回は生後7ヶ月の現在でも起きます![]()
なにはともあれ、
三女の頭の形は結構気をつけていたので、
褒められると嬉しい私ですw
では、、お読みいただきありがとうございました![]()
