最近、6ヶ月の三女の腰が座ったかなー
と思っています
座っていると割と機嫌がいいので、
離れる時は一応後ろにクッションを置いて
から離れるようにしているのですが、
たまに前に倒れることがあり
しかも倒れても泣くわけではなく、
暫くそのまま無の状態になっているのです
なので、気づくのが遅れます
泣くか声を出すかして教えて欲しいのですが…
本人はビックリして声が出ないんですかね
そんな三女ちゃんは
日中のお昼寝はベッドで寝てくれません
眠くなると泣き始め、抱っこを要求してきます
ただ抱っこをすると家事などが捗らないので、
基本おんぶをして動いていると寝てくれます
おんぶはこれでしています
高いので購入にすごく迷ったのですが…
買って良かったです
次女の時に買ったのですが、
今は三女で毎日使っています
散歩はこれで抱っこをして行くし、
家ではおんぶ紐として使っています
元々は長女の時からベビービョルンの抱っこ紐
を使っていて、今でも使ってはいるのですが、
嵩張るのと、重いので肩凝りがすごくて…
ノースフェイスの抱っこ紐は軽いので、
付けているだけで肩が痛いとかはないです
勿論、子が最近は7キロ超えてきたので、
長時間抱っこしてると肩凝りはします
ただ抱っこもおんぶもできるし、
私は毎日とてもお世話になっています
おんぶをする時に子のお腹の部分にベルトがあるのも
安心できます
別のおんぶ紐を買ったこともあるのですが、
私は上手く使いこなせず
それはほぼ使うことなく手放しました
ノースフェイスも
はじめはおんぶ出来るか不安でしたが、
簡単に出来ました
難点は前抱き抱っこができないことです
なので、前抱き抱っこをしたい時は
ベビービョルンを使っています
これはこれで着脱がしやすいのと、
首すわり前から安心して使えたので、
首座りまでは
上の子達と公園行くのにはこれが必須でした
(ノースフェイスは首がすわるまでは使えません)
もうひとつおすすめの抱っこ紐は
エアリコです
これは長女の時から使っていて、
三女でも沢山お世話になっています
三女は基本抱っこで散歩しているため、
ノースフェイスの抱っこ紐で散歩していますが、
ベビーカーで散歩する時などは、
エアリコを持ち歩いていて、
ぐずった時には、
さっと抱っこできるようにしています
嵩張らないので、旅行などにも持って行っています
私は
抱っこしたり降ろしたりを頻繁にする時は
エアリコ
長時間抱っこをする時は
ノースフェイス
と使い分けています
次女に抱っこをせがまれると、
次女をノースフェイスでおんぶして
三女をエアリコで抱っこして…と使う時もあります
お読みいただきありがとうございます