落書きみたいにザザっと描きました。


スケッチ風。

ほんとはこんなラフな描き方が好きです。

漫画家風は難しくて、素人丸出しでお恥ずかしいアセアセ

色つけも苦手ガーン


しかし、キャンディ愛を表すためには私はこれ以外に能がなく、キャンディ・キャンディは色つけが欠かせません。

漫画家ほどにはとても無理ですが、キャンディを具体的に表現するためには、色つけも重要。


私は絵を習ったことはなく、子供の頃からなんとなく少女マンガを真似して描いていただけです。


絵は好きで、中学の時は美術部でしたが、そのクラブはあまり機能してなかったのでなんの足しにもなりませんでした。

中学の時に書いた平和ポスターを褒められたことは覚えています。

私の生まれた所は平和学習が盛んだったので、毎年描かされてました。

確かキノコ雲をリアルに描いたような憶えがあります。

卒業文集の表紙絵も描きました。


その程度で絵に関する思い出は終わっています。

もっと勉強しとけばよかったなぁと思いますが。


でも今の時代、デジタル化されていて、パソコンやスマホでも絵が描ける。

色は絵の具やマーカーなどを使わなくても付けれる。

すごい時代になったものです。


10年以上前からペンタブで落書き程度の絵を描いて、ブログに載せてました。

子育てブログだったので主に子供とのマンガ絵を。


でも色つけや、レイヤーや素材を使って描くのは最近になってからです。

これもキャンディ愛からです。

1月までの私の平凡でつまらない生活は、一気に色がついたように少しだけ生き生きしてきました。


キャンディ愛が40何年かぶりに復活したように、絵への意欲も復活。

五十路でも少しは新しいことが出来るようになるもんですね。デジタルで描くのはもう諦めていたのに。

少し老眼もあるのでしょぼしょぼした目で描いてます。


それもこれも、見てくださる方がおられるからこそ、次に何を描こうかという意欲になっています。

描いてくうちにもう少しは上手にになるかも?という期待を込めて。


ほんとうに感謝しています。

ありがとうございます😊