子供の頃に必死に勉強(暗記?)した歴史。
当時はなぜ歴史を勉強するのか?
あまり理解していなかったと思う。
偉大な人物や出来事、年号などを暗記するのが大変だった記憶しかない。
さて、今日は鉄道開業150周年。
JR
普段使う鉄道。
普段歩く道のり。
普段見る景色。
そこには必ず歴史がある。
大人になって、試験や点数、偏差値など関係ない状態で歴史を振り返ってみると。
・すべてが紐付けされて意味があったのか!
・こんなに歴史って面白く、奥が深いのか!
と今更ながらに実感した。
歴史を知ってから歩いてみると。
また違った景色が見える気がする。
興味あれば是非↓↓