首都高湾岸線を妻の運転でドライブ。

首都高を嫌がる初心者も多いと聞くが。

妻曰く。

「自宅と幼稚園の往復の道は狭いけど、首都高は歩行者が飛び出して来ないし、路駐もないし、合流させ気をつければ。」

と、嫌がらずに運転している。

ナビを見ながら運転する練習にもなる。

自分は助手席でくつろぐ。

天気もいいし、ベイブリッジからの眺めは最高だ。

自分で運転すると周りの景色に見とれる訳にもいかない。

{AD876633-3666-482D-B820-BAB24F7E9A8C:01}

東電の横浜火力発電所が見えてきた。

続いて。

{997907EF-2523-4B35-BEF4-44FED661C372:01}

東京ガスの発電所。

電力自由化で東京電力以外の会社も発電する動きが増えてきている。

この辺りは片側3車線の直線が続く。

高速の両サイドは工場ばかりだ。

渋滞もなく快調、快調。

東電の東扇島火力発電所。

{0E6C2493-81B0-469A-BADD-8189E9AF5673:01}

間も無く羽田空港をパス。

国際線の発着も増え、駐車場はいっぱいだ。

確実に成田の存在感が低下してるな。

{5AF1B967-7303-4F1D-B6F5-2102CFD764BD:01}

東電の大井火力発電所。

こう見ると発電所ばかりだ。

首都圏が大地震に襲われたら、電力は大丈夫かと不安になる。

効率は悪くなっても。

場所や発電方法を分散した方が、リスクは低下する。

続いて東京港トンネルを過ぎればお台場。

日航ホテルの運営がヒルトンに変わるってニュースが数日前に日経に出ていた。

お台場の住所は港区なんだね。

だから。

{BD1FBFBD-0AE1-4728-9ECD-2B511706D705:01}

このマンションは超高かった。

もちろん、お値段が。

タワーズ台場。

江東区に入る。

東雲あたりか。

{42CCAB5A-A74D-40D8-83F1-50AA0116B66A:01}

{A5BA30F7-1EA3-4D2B-8969-AA6CB667F17E:01}

物凄い数のタワーマンション群。

{D1CAE77D-33A4-40F1-8041-8765DD3BFF22:01}

一体、何棟あるのか?

江戸川を渡り、浦安に。

目的地が見えてきて、やっと到着。

{FEFF6BBD-7152-436B-A833-2731835AC792:01}

助手席のドライブも快適だったな。