喪中の為、新年のご挨拶は遠慮させて頂くとして。

今年もよろしくお願いいたします。

今年の目標はダウンサイジング。

ダウンサイジングとは、単なるケチケチや縮小などのネガティヴな意味ではなく。

ドイツ車を中心とした次世代の車(人生)の新しいポジティブなコンセプト。

排気量(出費)を減らすけれど。

高効率ターボ、直噴やバルブタイミング、EGRなどの新しい技術(生活の知恵や工夫)を採用し。

排気量ダウンを補うばかりか、それ以上のパワー(家族全員の満足度)を発揮するコンセプト。

燃費は向上し、環境負荷も減らす(無駄を省く)。

その一方で、ドライバビリティー(生活の満足度)は損なわない。

ダウンサイジング車より、日本お得意のハイブリッド車の方が確かに燃費は良い。

但し、車両価格は割高になり。

ハイブリッド+CVTの組み合わせは、運転する楽しみや喜びは、全くない。

ハッキリ言って燃費だけ。

環境対策(出費)とドライバビリティー(生活の満足度)を両立するのは正直難しい。

昔の燃費の悪い高排気量(大金を使う)車は、確かに静かで速い(満足度が高い)

かつ偉い、というか高級、裕福なイメージ(生活水準が高い)。

今はそういう時代ではない。

敢えて、ハイブリッドではなくダウンサイジング。

車(人生)である以上、ドライバビリティー(生活の満足度)は譲れない。

燃費の為に、ドライバビリティーも損なわれたら、もはや車ではない。

ダウンサイジング。

ハイブリッドと比べると。

難しい課題だが、色々と工夫し、充実した1年にしようと思う。