いよいよ搭乗。


15番ゲートから。


娘が直前にうんちをしてしまい、おむつ交換していて出遅れる。


早く~とノリノリの娘。


$人生楽しく!


ゲートでベビーカーをカーゴスペースに預ける。


ビジネスの優先搭乗は終わってしまい、エコノミー搭乗客の長蛇の列が出来ていた。


搭乗券を示し、列の一番前に横入りの優先搭乗。


ストレスフリーだ。


席は3番のABと通路を挟んでCの3席を押さえた。


2歳未満の娘は、席を買わず膝の上に抱っこでも利用が可能。


その場合、席がないので、ずっと抱っこで当然機内食もサーブされない。


これはちょっと親が辛い。


よって往復でプラス5万円ほど投資し、席を確保した。



$人生楽しく!


$人生楽しく!


席に着くと、すぐにウエルカムシャンパンとおつまみが配られる。


おつまみも、ビジネスにしては簡素に見えたけど。


意外にも実に美味しかった。


シャンパンもキンキンに冷えた、シャンパーニュ・ピペ・エドシック。


JALのビジネスでも採用されているお気に入りのシャンパン。




続いて出発前に操縦席を訪問。


アメリカのエアラインは、客席のドアクローズまでは操縦席のドアも開放されている。


運が良いと記念写真も撮れるのだ。


恐る恐る、コックピットの写真を撮らせてもらいたいとお願いしたところ・・・


$人生楽しく!


パイロット達に歓迎され、ポーズまでとってくれた。


さすがアメリカだ。


そして、飛行機に興味があると機長に話したら、


『機長席に座ってよい』


と言われ手招きされた。


機長席からの眺め。


$人生楽しく!


本物の操縦席に座ったのは、勿論初めてである。


かなり感動!


そして、家族も呼んで、妻は副操縦士席に座らせて、娘を抱っこして、記念撮影。


機長自ら、シャッターを押してくれた。


日系のエアラインでは絶対に有り得ない写真。


JALではなく、デルタにしてよかったと思った瞬間だ。


そろそろ、エコノミーの搭乗も終わり、ドアクローズのよう。


自分の席に戻って、シャンパンで祝杯の続きをしよう。