昨日に続いて御要望の強かったマイルネタを。


マイル集めの基本はまず飛行機に搭乗する事である。


特に国際線は距離(マイル)が長いので一気に貯まる。


基本的にマイルは搭乗するクラスによって付与率が異なっている。


例えば成田→ホノルルの場合。


片道3830マイルある。


ファーストクラスは150%。
ビジネスクラスは125%


この上位2クラスはどんな運賃で搭乗しても変わらない。


問題はエコノミーである。


正規運賃の場合は100%貯まるが。


正規割引運賃の場合は75%。


格安航空券、個人パッケージ旅行などは50%。


そして一部の格安券は全くマイルが付与されない。


我々が海外に行く場合はほとんどがエコノミークラスの旅行代理店のパッケージ旅行。


そう。マイルが正規の半分しか貯まらない。


しかし。


追加料金でビジネスクラスを利用すれば。


パッケージ旅行でも125%貯まるので。


実は非常においしいのである。


ホノルル往復なら旅行基本料金に10万円程度の追加でビジネスにアップグレード出来る。


エコノミーならマイルは往復3830マイル。
ビジネスなら125%の往復9575マイル。


全然違う!


ビジネスで行くと国内無料航空券まであと少しのところまで一気にくる。


国内線でちょこちょこ搭乗してもマイルはなかなか貯まらないのに・・・


そうこうしていると3年経ってマイル失効ってハメに。


あまり搭乗しない人には。


有効期限があるだけに一気に貯まるとテンションもアップ。





以上はJALとANAの話。


実はマイルについてはアメリカ系の航空会社が使い勝手が良い。


特にノースウエスト航空とユナイテッド航空。


格安航空券のエコノミーでも100%マイルが貯まる。


ノースウエストはマイルの有効期限がなく失効しない。


しかもマイルを購入したり他人にプレゼントする事もできる。




ユナイテッドも一応18ヶ月で失効するが。


提携クレジットカード付きのマイレージ会員に加入すると。


クレジット決済で有効期限がそのつど延長されるので。


事実上、ユナイテッド便に搭乗しなくても失効はしない。


18ヶ月に一回クレジットカードで買い物すればよいのだ。


一方で。


ヨーロッパの航空会社はマイルの付与や条件がかなり悪いので。


検討には全く値しない。


よって。


日系エアラインなら追加料金を払っても上級クラスを上手く使い。


それ以外ならアメリカ系の航空会社を使う。


でも実際使う時はどうであろうか?