今年2月で、引退するドクターイエロー。


『見たら幸せな気持ちになる』


と言われている。


過去に一度だけ見たことがあるが。


みんな一斉にスマホで写真を撮っていた。


やはり、大人気のようだ。


引退を記念して、限定の駅弁。




もともと人気の東海道新幹線弁当。


特別な限定のパッケージ。





記念のカードまで付いていた。




菜の花とドクターイエローの車体の黄色をイメージした、特別なメニュー。



沿線の名物である、かまぼこや、味噌カツ、エビフライ、等の内容。


卵のご飯がとても美味しかった!


『食べても幸せな気持ちになる』


ドクターイエロー限定弁当。


追加料金払ってでも↓食べてみる価値あり。





いつも通勤途中に車で聴いているラジオ。


ラジオ⁉︎


ネットが最大のメディアという時代に。


ラジオというと、なんか古い、時代遅れ(失礼!)というイメージをお持ちの方も多いと思う。


侮るなかれ!


ラジオ、車の運転中には結構面白いと思う。


声しか聞こえないけど、相手の姿や様子などを想像しながら聴いている。


個人的に、朝の出勤時は東京FMのワンモーニングが定番。




今朝はキャベツの値段が高騰しているという話題。


そしてエンディングの音楽は・・・




子供の頃に好きだったアニメのオープニング。


当時の子供向けアニメには珍しく、主人公が弱くなく、いじめられないというストーリー。


毎週欠かさず観ていた記憶がある。


仕事前に、とても懐かしく思いテンションup!


最後まで聴くと、


キャベツ🥬


なるほど〜


と思いました。


まぁ、今後も毎朝ワンモーニングですね😅


気がついたら、今年も仕事始めから1週間が終わってしまった・・・


改めまして、今年もよろしくお願いいたします!


年末は自分の体調不良等もあり、あっという間に年明けしてしまったという印象しかない。


今年は、子供達のダブル受験ということもあり、あまり新年を祝う雰囲気もなく。




なだ万のおせち料理を食べつつ。


大人だけヒマヒマのお正月🎍


子供達は元旦から、塾へ。


人生を賭けた勝負って、そんなに多くはないと思うけど。


受験生は、寒さやインフルエンザなどの外敵、自分という最大の内敵に負けず、頑張って夢を叶えて下さい👍


猛暑もやっとおさまり、過ごしやすい季節に。


ただ、先週までは天気が不安定ですっきりしない日が続いていた。


そんなタイミングでやっとキャンセル拾い出来たホテル。


オープンして数年経つのに、いまだ予約が取りにくい。


初めての宿泊でテンションUP!


ただ、朝から雨降りのパーク。





夕方になって、待望のチェックイン!


その頃になり、ようやく雨も上がり。


ダブルレインボーがお出迎え🌈🌈




ハワイでしか見たことがない、ダブルレインボー。


バズよ、ありがとう!








今日は父の日。


旧・清水市(現・静岡市清水区)の実家仕舞いし、首都圏に移住した両親を訪問。


幸運にも森伊蔵の抽選にまた当たり。



お昼ご飯用に、なだ万の父の日弁当を購入。



その他、手土産を持参し。


かなりの大荷物になってしまった・・・




横浜から普通電車で東京までは、少し辛い。


そうだ!グリーン車を使おう。


移動時間を仕事や食事に使う時に。


普通電車のグリーン車をよく使っている。


さすがにロングシートの通勤型普通電車の座席で。


パソコン仕事や駅弁などの食事はマナー違反だ。


しかし、休日とはいえ侮るなかれ。


東海道線普通電車のグリーンはかなり混んでいる。


座れない事も多々ある。


しかも、今春のダイヤ改正で、グリーン料金の値上げが!




土日は(ホリデー料金)平日料金より安かったのに。


実質値上げの、追加750円!


しかし。


えきねっとのチケットレス割引だと。


なんと!



成田エクスプレスは指定席は660円の追加で乗れる!


普通列車のグリーン車より90円安い。


しかも指定席だから確実に座れる。


使わない手はない。


スーツケースなどの大きな荷物を持って利用する設計なのか、シートピッチもかなり広い。




かなり快適。


ヘッドレスも高さ変更も出来て、感触も実に心地よい。




成田エクスプレスというと、成田空港利用という先入観があるが。


実は、それ以外でも割安で快適に利用できる。


えきねっと予約で利用しない手はない。


色々と満喫した父の日でした!








ご馳走様でした!