今日のご飯は純和風♪
・さばの味噌煮
・手作りなすの酢の物
・手作りきゅうりの浅漬け
・豚汁
大阪(関西)では、さばは甘い醤油で煮付けるらしく、昔から京都?の鯖街道から新鮮なさばが手に入ったかららしい。
それと対照的で、関東は臭みが取れるように味噌煮が定番らしい。
うちん家は、さばと言えば味噌煮♪
たまに醤油もあるけど、やっぱ甘い味噌のが美味しい☆
おにぎりの海苔が、普通の焼き海苔(関東)か味付け海苔(関西)に別れる境界線は亀山市。
うちん家は両方使い…。
カレーのお肉が、牛肉(関西)か豚肉(関東)で別れる境界線は、長島市。
うちは断然豚バラ肉やけど。
あれ?
にしても、三重県って色んな境界線があるし、東海に入ったり、近畿に入ったり中部やったりと、何かと中途半端やねーんっ!!!←この三重人の私が使う関西弁が1番中途半端(笑)
ほな、まいど~

