足にしっくりくる靴を履く | 近江八幡のピラティススタジオ pilates studio S

近江八幡のピラティススタジオ pilates studio S

2012年11月に滋賀県近江八幡市にピラティススタジオSをオープンしました。
ピラティスのこと、日常のことなどを書いています。
カラダって不思議、そして面白い☆ピラティスを通じて色々な方と
つながりたいと思っています。


こんにちは。
近江八幡市のピラティススタジオ
『Pilates Studio S』の木瀬由子です。



楽しみにしていたゴールデンウィークもあっという間に終わり、全てが通常モードに戻ってきました。お天気のよかったゴールデンウィークから一転して気温が下がり、体調が…という方もチラホラいらっしゃったり。

明日以降のお天気に期待したいところです。


さて、皆さまいかがお過ごしでしょうか?


​足にあった靴を探す


月1回受けているパーソナルトレーニングでのこと。


昨年から始めたトレーニングは、仰向け、横向けなど地面との設置面が多いポジションから徐々に発展してきて、ついに歩行の動作に取り組むまでになりました。(設置面が多いポジションから段階的に設置面の少ないポジションに発展していくのはピラティスのエクササイズと一緒です)


歩行のエクササイズは、PRIでいう「相反性交互運動」にチャレンジしようねってことになるのです。相反性交互運動(右にも左にも、前にも後ろにもいこうね…って感じでしょうか)はPRIが介入の最終目的とするところなので「ついにきた!」って感じですが、もちろんすんなりとできることはなく…。

私の場合、左足に比べて安定しない右足への介入として「PRIが推奨している靴を履いてみたら?」というアドバイスをもらい、おすすめしてもらった靴を探してみるものの見つからず。


ネットで注文をして合わなかったら返品しようかな…くらいまで考えていたところ、ダメ元で行ったアウトレットで見つけるという奇跡。テンション上がってさっそく試し履き。


すると、「えっ!かかとってこんなに感じるの?土踏まずが感じられるー!!!」の衝撃を受け…。いや、普段どれだけ自分の足を無視した靴を履いていたのかよって感じですが…ゲッソリ

見た目重視で靴を選んでいた自分に反省。


で、アドバイスをもらったときに「PRIでは‘履いた瞬間にしっくりするものがあなたに合う靴だよ’って言われていますよ」とも教えてもらっていたので、しっくりするってこういう感じなのね!という初めての感覚をしっかりとかみしめる。

それにしても靴によってこんなにも感覚が違うものかと衝撃を受けましたし、足にあった靴を履かなきゃイカン!とも思うようになりました。(オシャレしたい時は別として)

足にあった靴って本当に足が快適なので。



ちなみに私が買った靴は〈ニューバランス860-V13〉です。


​PRI推奨靴


私の足にニューバランス860-V13が合ったからといって、全ての人にこの靴がオススメというわけではなく。足の形も個性がありますからね。


私が今回買ったスニーカーは、土踏まずが「平均的からやや低め」の人にオススメされているもの。実際の私の右足はやや甲高なのですが、土踏まずが感じられたのでよしかな?と思っています。



「じゃ、私に合った靴は?」と気になる方はPRIが出している推奨靴リストを見ていただくのがいいのですが(“PRI推奨靴リスト”で検索してもらうと出てきますが、最新のものは出ないかもしれないので最新のものが知りたい方は私までお尋ねください)、あくまでもPRI介入と相性がいい靴として発表されているのでその点はご理解くださいね。


PRI Japanが推奨靴について書いている記事はコチラ。
ハラスカクリニック 推奨靴リスト2021年2月版


最後の方にYouTubeに「靴選びのポイント」を解説したものもあるので、ぜひ参考になさってください。
足部に問題がある人は靴からの介入は結構keyになってくると思います。

どんな靴もですが、試し履きをして“しっくりくる”ものを選んでくださいね。と言いつつオシャレ靴も捨てがたいし、そんな靴も履くであろう私は…ニヒヒ

でも必ず足に合う靴に戻ってきますよ。快適さを知ったからちゅー


HPはコチラから➡︎ピラティススタジオ【エス】


ご予約&お問い合わせは

☎︎080−3104−6434

✉︎shana0701@gmail.com


LINEからもお問い合わせいただけます。

友だち追加