「床に座るのは本当はすごく難しい!いろんな座り方の難易度と改善策」 | 勝どき ピラティス・クラシーヴァ  ~あなた本来の美しさを引き出す初心者さん向けやさしいピラティス~

勝どき ピラティス・クラシーヴァ  ~あなた本来の美しさを引き出す初心者さん向けやさしいピラティス~

デスクワーク女子、ママさん向けピラティス教室講師、Yukiのブログ。
基礎を大切にしたレッスンは初心者さんにもわかりやすいと喜ばれています。
肩凝り、腰痛、ひざの痛み…不調を抱えて下を向いてばかりいませんか?
前向きで美しいあなたをピラティスがサポートします!

私のピラティスレッスンで長座をする時には

「無理して骨盤立てようとしないでね」

といつもお話ししています。

初めて私のレッスンにいらした方はたいがいびっくり、中にはとてもホッとした表情になる方も。


あちこちのレッスンで

「骨盤立てて!」

と言われ続けると、立てられない私は何か悪いことでもしてるんじゃないか、って気になっちゃうんですよね。

ええ、私もお尻や腿裏が硬くて未だに骨盤ちゃんと立てられない人ですからすごくよくわかります。



無理をして骨盤を立てると腿の横、お尻近くに変な力が入ってしまいます。

この力が入ってしまうと、この後動かしたい股関節が動かなくなってしまいます。

だったら無理して立てずに股関節が動く方がいい。

股関節を動かしたり、腿裏を使ったりしているうちに、そのうちだんだん、自分比で骨盤も立つようになってきます。



ピラティスやヨガのクラスでは、当たり前のようにやらされるあぐらや長座。

でも、これ、実はすごく難しい。

難しいんだ、と知っているだけでちょっと安心しませんか?

そう、難しいんです!!

ホリ研マガジンのユキ先生の記事、是非読んでみてくださいね♡