実施時間:60分

実施場所:スタジオ(室内)

ペース:月1回

指導員数:1名

image

【詳細】

マインドウォームアップ:絵本(もりのなか)を読み聞かせる[5分]

準備体操:アニマル5[5分]

ピラティスエクササイズ:12種[12種×3〜4分 45分]

クールダウン[5分]

【留意点】

2歳児に対して:音遊び・パターン遊びで運動機能を高める

4歳児に対して:「なんで?なんで?」を利用して見立て遊びで動きを引き出す

7歳児に対して:見立て遊び・協力や対戦型遊びで日常以上の動きにチャレンジ

image

【フロー】

①ライオンde AB

②ぞうde BR

③くまde HUNDRED

④カンガルーde  HRB

⑤こうのとりdeOLC

⑥さるde ST

⑦うさぎde RLB

⑧ピクニックde SLS

⑨ハンカチおとしde OBLIQUES

⑩ロンドンバシおちたde RO

Ⅺかくれんぼde SSF

Ⅻパパと帰ろうde SD

image

[イメージ]

①ライオンde AB

Move 背を丸める

ADL スタンディング・向かい合う(子の髪の毛をとかす)/ママしゃがむ(ママの髪の毛とかす)

Communication E K(髪の毛をなぜる・背中・お尻・腿・足裏触れる?)

 

2歳児に対して:音遊び・パターン遊びで運動機能を高める

髪をとかす音を「なぜなぜ」「サラサラ」「スースー」「きれいきれい」

パターン遊びのように、子どもを覗き込む体勢でボディタッチ(親の背を丸める運動)

ママの「なぜなぜ」「サラサラ」「スースー」「きれいきれい」やって〜

 

4歳児に対して:「なんで?なんで?」を利用して見立て遊びで動きを引き出す

子ども なんで?どうして?ヤダヤダ〜

おや  股の下から子どもを見上げながら「髪がボサボサだから」(背を丸め股下から除く動き)自分で髪をとかす

子ども 真似っこしたくなったらやる〜

おや  真似っこしたくなるような面白い動作に変えてもいいよ〜(寝っ転がってやってみる・四つ這いなってやってみる)

 

7歳児に対して:見立て遊び・協力や対戦型遊びで日常以上の動きにチャレンジ

おやこ ライオンになりきりやってみる

おや  初老のライオンになりきってみる

こ   子どものライオンになりってみる

おや  パパライオンになってみる〜ママライオンになってみる(立髪ないけど・・・)

image

 

1種3〜4分で展開する

これを1時間で12種する

 

たのし〜い

アニピライベントはいつ???

どこであるの????

image

まみパンダ🐼