あばらを閉じる!を分かりたい時【大人バレエ】

 



いつも見てくださりありがとうございます照れ



今日は、肋骨と呼吸のお話です!

  • あばらを閉じる
  • あばらを開きっぱなしにしない


これは大人バレエで、特にアラベスクやアチチュードの場面でよく登場すると思うのですが



閉じようと思っても

なかなか難しいと思います真顔



イメージがわかないこともあれば、閉じしようと思っても体が言うことを聞かない…等からです



私としてはどちらのタイプの方も、まず練習として取り入れると良いと思うのが横隔膜呼吸です指差し



横隔膜呼吸は

その名の通り

「横隔膜を意識した呼吸」飛び出すハート


この横隔膜呼吸で、呼吸と共にあばら・肋骨が動くようになると、先ほどのご注意が出た時に反応出来るようになります



あばらを閉じた時と

開いた時の違いを

体が知っているからです照れ




横隔膜呼吸の練習


  • 姿勢 自由/お薦めは仰向け
  • 両手 肋骨にそえる
  • 呼吸 口から吐き鼻から吸う
  • 肋骨 息を吐いたら閉じ吸ったら開く
  • イメージ ゆっくり動く自動ドア


●ポイント

はじめは肋骨が動くようになることを目標に。慣れたら背中側も動くイメージで




これだけです!ニコニコ



例えば、肋骨が折れた時



深呼吸やくしゃみをすると痛みが走ります。これは呼吸と肋骨の関係性がよく分かりますね



横隔膜呼吸の練習は

両手のひらで肋骨や脇腹の開閉を

よく感じましょう飛び出すハート



固まっている人は、初めの内は全然動かない(膨らまない)かもしれませんし



姿勢や呼吸にクセのある人は、片側だけよく動くけれど片側は動かない等、左右差があるかもしれません悲しい



でも練習を続ければ動くようになりますし、よく分からなかった人も分かるようになっていきます飛び出すハート



特に「あばらを閉じる」がなかなか分からない大人バレリーナさんは練習を日課にされてはいかがでしょうかニコニコ



 
 ゆるピラティス公式LINE
体験ご希望の方は
ご登録後に「体験」とお送りください
LINE限定体験価格をご案内いたします
友だち追加


オンラインでゆるピラティス

パーソナルで丁寧に



明るく楽しく効果的な

ボディケアをお届けしています



 -お問い合わせ-
コチラ から

 

 

イベントバナー