いつでも快適な人間関係を築ける私




こんばんは、ピラココロshokoです。

先日スタバで、初あんバターサンド

いただきましたお願い

美味でした!また食べたいぃ…照れ




さて先日、
継続生さんとのセッションで
話題に上がったのですが、



どっちでも良い時(こと)って、
ありませんか?



例えば、靴。

これ欲しいけど、

どっちでも良いかな…とか、

例えば、タオル。

断捨離しても良いけど

まだいいかな…とか。




こんな風に
どっちでも良いからと、
そのままにしている。





そんなことって日常に
意外とたくさんありませんか?





実はその、
「どっちでも良いから放置していること」




この数が多い時ほど、
判断力が鈍っています。





どっちでも良いと放置していることが、
過度に多い時は、 

損を恐れている時でもあって。





見方を変えるとそれは、

「今の私」にとって得が勝っているほうを

無意識にでも選んでいて。




とられたくない…
減らしたくない…

損したくない…





でも
考えるパワーが残ってない!




そうなると、
どっちでも良いことは、

どっちでも良いままに…真顔




それで。




これを人間関係でやってしまうと、

人間関係の渋滞

が起きやすいのですねショック

判断力が鈍っているから、

自分にとっての本当に心地よい関係や

温かい関係が分からなくなったり、



せっかく

そのご縁が繋がりそうになっても

繋がらず流れてしまうことがあったり…





その理由の1つは

「渋滞しているから」

です。




そこで私のお薦めとしては

「決められないえーん」と悩むのは

横に一度置くこと。

それでOK!




関連記事 






重要そうに見えるそちらは、

まず置いておいて照れ




反対に、

日常の小さなことから

取り組んでみる。




靴下、ハンカチ、靴、歯ブラシ等々。

そうした日用品から取り組んで、




「これ、本当に必要かな?」

こう自分に問いかける。





そこを見極める目を

小さなことから養っていくこと。




これが最終的には、

人間関係の渋滞を起こさない私。




つまり、

いつでも快適な人間関係を築ける私。

に繋がっていくと思いますニコニコ




皆さんはご自宅に

「どっちでも良いかなー」

と放置しているモノ、ありませんか照れ

今度の週末はその辺りを全て
見直されてはいかがでしょうかニコニコ



10月は年末と年始を
最高の形
で迎えるのに良い時期だと思っています。





お薦めのタイミングでもありますので、
ぜひぜひやってみてくださいね!





* * *

【募集中】

秋スタート思考リセット継続コース

公式LINE@から募集中。


▼詳細はコチラから





►最近はストーリーズ更新多めです…おーっ!

インスタグラムはこちら



 公式LINE@一覧

ゆるenjoyライフ ▼

思考リセットコラムや、

継続コースご案内はこちらから。




ゆるっとソロビジネス ▼

自分ぴったりの仕事とペースで働きたい。

ソロビジネスをされている方、

これから始めたい方向け発信



ゆるピラティス ▼

特別チケット、イベントレッスン情報、

手軽なお申込みやご予約はこちらから。


* * *


-お問い合わせ-
コチラ から




イベントバナー