どうした改まって「さん」だなんて(笑)
ゆうべは、なんだか、大人な気分だったんですよ。
お先します~と職場を抜け出し、一路下北へー!
ホント楽しい街だよね。ギター持ってる人多いし。みんなおしゃれだし。若いし。
ライブハウス入ったら、お目当ては・・・と聞かれたので、
「あ、竹森さんです。」←ここ!
場の雰囲気的に、とっさに「さん」呼びしてしまった。
そんな感じで素敵な夜が始まったのです。
※お断り※
つらつらゆうべの出来事を書いていったら、とんでもなく長くなっちゃいました。
まとまりなくてすみません。
※
扉開けたらもうすでにライブは始まっていて、フロアもだいぶ満席のようでした。
ライブハウスっていうか、ステージのあるカフェみたいな。
照明の感じとか、とても落ち着いていて良かった。
カウンターあいてたので、そこへ。
ステージをよく見渡せる絶好のポジションでした。
歌っていたのは「ヒューマンロスト」
お、いきなり聴いたことある曲じゃん!と思ったら。。。
長淵の乾杯でしたw
後でわかったんだけど、
それぞれ、自分のルーツになった音楽をカバーして歌おう!って企画によるものだったみたい。
乾杯ね。自然に結婚式を連想(・∀・)
女子ボーカルと男子ボーカルの声がきれいに絡んでいて、聴きやすかったよ。
アコースティックベースってあるんだね?
初めて見ました。でかかった!
ヒューマンロストさん終わり、
イベントの企画者である臼井嗣人(ウスイヒデト)さん出てきました。
次のアーティストの入れ替えしている間、ヒューマンさんとトーク。ナイスつなぎ!
お次は。
美しい人~!
嵯峨絹子さん。
http://ameblo.jp/kinuco
あめぶろで発見しました☆
すごい素敵な声だったのー
深く深く吸い込まれていくような、豊かで美しい声。
とても耳に心地のいい声でした。
ずっと聴いていたくなるような。
たぶん思いっきり声量あるんだろうけど、ぜんぜんうるさくないの。(これほめ言葉。)
グリーンのドレスがすごい似合ってて、あ、あと二の腕が美しかった!うらやましす
マイナスイオン放出してそうな。
いやー。素敵だったなー。
絹子さんのルーツ曲は、
「人魚」byNOKKO 抱いて抱いてだーいて~♪
雰囲気にピッタリでした。
CD買わせていただこう、と思っていたのに、竹森くんが横にいたのでやめてしまったw
また機会があるといいな。
絹子さん歌い終わり、臼井くんとトークしてる中、出てきました!
スナフキンハットの竹森さんです!
帽子だけじゃなくていろいろおしゃれだったよ~。
変わり襟のチェックのシャツに、黒いベスト。
そしてカラーパンツ。
ギター一本で出てきた!いよいよ始まります。
「???」
知らない曲から始まった。
新曲なのか、それとも路上とかでいつも歌ってる曲なのか?
♪みなみなみなみなみなさまの歌
♪ナントカカントカみゅーじっく ←歌詞の一部ね
・・・あーもー忘れちゃったよ!!残念!!
なんか、ウルフルズっぽかった。
それでいーんです みたいな。
路上からそのままステージにやってきたよ!ってな雰囲気で、
なんかほんわかした気持ちになりました。
「クラップユアハーンズ!日本語で言うと手拍子よろしくー!」あぁ竹森くんだぁ。
あとでバズブブさんに出会い、教えてもらいました。
「パズル」という曲なんだって。
へぇぇぇ。
・・・そういえば。
「合鍵」のときの歌詞先行発表、わくわくしたなー
さて、この曲のタイトルは何でしょうか?って。
またそんな企画やらないかしら。
はい、脱線でした。
次の曲はね。
「ハイホー」
最近この曲の良さを再発見してしまったのだ!
それはね、アキラくんのギターと竹森くんのアコギがかぶるところー。
「世界中のーだれもが君を~」の前のところね。
すごいはまってます。
そして、ゆうべはひとりハイホー。
もちろん、曲自体大好きだからすごいうれしかった。
ジャカジャカかき鳴らすアコギに、アキラくんギターを重ねてました。
もともとはこの曲もこうやってひとりアコギで作ったのかもしれないけど、
その後メンバーみんなで、いろんな音や想いを重ねて、カラーボトルの曲になったんだろうな。
って勝手に妄想して勝手に感慨深かったです。
そしたらね。
竹森さん、バンドを語りだした。(別の曲の合間だったかもしれないんだけど)
「いつもはねー、カラーボトルってバンドで活動しているわけですよ。」
「今日もね、歌で、他のメンバーをあっと言わせてやろう、って、誰も来てないんすけどね笑、
気合い入れてやってきましたよ。」
「だけどね、やっぱり、バンドでやりたいんですよ。」
「みんなであーだこーだいいながらね。」
”仲間を信じあって、夢に向かっていく”
”仲間を信じられるなら、同じように、自分のことも信じてやればいい。”
そんなことも語ってました。
自分を信じる、かー。
深く考えちゃったよ。
そういうところから自信は生まれるのかもしれない。
私は何につけ自信がないんだよ。
人を信じられるなら自分も信じられる。
確かにそうかも。
ありがとう竹森くん。
あ!
やっぱこのトークは最後のほうにやってましたわ。きっと。
自分がいて、仲間がいて、仲間を信じて自分を信じて。
でもそれだけじゃだめなんです。
ついてきてくれるファンの皆さんがいなきゃだめなんですー!
的なことを言ってましたよ。語ったねー。竹森くん。
もちろんついていくさ。ついていかせてください。
さて次の曲です。
竹森くんのルーツとなる音楽はー。
「僕がね、働いていたころにね。昔サラリーマンをしていて。」
「歌いたくて路上で歌ってるわけですよ。」
「すると上司から、遅くまで何やってんだ!って怒られるわけですよ。」
「そんなときに、いや、自分は間違ってないんだ。これでいいんだ。
って後押しをしてくれたのがこの曲。」
「有名な曲なので。知ってる人は一緒に歌ってください。」
さあその曲とは。
「太陽と埃の中で」
byCHAGE&ASKA ←歌詞リンクしたよ
♪追いかけて 追いかけても つかめないものばかりさ
愛して 愛しても 近づくほど見えない
へー。意外でしたー。チャゲアス!
でも、でも、とってもよかった!
英語の歌詞部分もかっこよく歌えていたわよ☆
♪day and night time
rain and sunshine
I seek my dream, everywhere
みゃんみゃんががらくたネタで教えてくれた、
「中1の英語の先生のせいで英語に対してなんかアレな竹森くん」
を思わず思い出してしまったよw
でもぜんぜんいいじゃんかー
カラーボトルもたまに英語入れ込んでいくべv
ほんと楽しくて。
路上で歌う竹森くんをみんなで囲んで聴いている感じ。あ、これ2回目(笑)
続いて、椅子に腰かけて「幻」
バイト先とか、タクシーとか、お父さんとかが出てくる、あの歌詞でした。
「ビートルズ」「ヘイ・ジュード」が出てきたのは初めて聴いたかも。
ゆうべはほんとによく声が出てたよ。
すごい上手でした。いや、プロの歌い手さんに対して失礼だなぁ、、でも、ほんとよかったのー。
「ちょっと、語ってもいいかい?」
と、本日のイベントタイトル「circle of love」について語りだす竹森くん。
「サークルオブラブ、日本語にすると「愛の輪」です。」
「僕は、サークル、わっかは、つながってないほうがいいと思うんだ!」
「プレゼント交換とか想像してみて?」
「つながってると、ぐるぐる回って、そこの人たちがもらっておわり。」
「だけど、つながってなかったら、最後の人は渡す人が・・・いない。
そこで。新しい人に輪に入ってもらって!」
「そうしてどんどん人が増えていく!ね、すごいでしょ。」
そうやって愛が次々渡されていって愛の輪ができたらすごいじゃないかー。みたいな感じだったかな?
あぁ記憶が。
そして最後の曲です。
「10年20年」
やっぱこの曲は最後を飾るにふさわしい。
みんなで歌ったよ、「10年20年♪」
カウンターの後ろのほうからも声が聴こえてきて、きっと初カラボだったのかな、
♪10年20年たって~
たって~ まで歌ってくれてました。
でもとても楽しそうだった。
よかったよかった。
次の臼井さんのステージで、ひとりのステージなのになぜかコーラスが聴こえてきて、
んー?空耳??と思ったんだけど、
よく耳を澄ませてみればオーディエンスによるナイスコーラスでした笑
たぶん10年20年たっての人だった。
大いに音を楽しんでるような感じの方だったわー。
そうそう、10年20年に戻って。
♪がんばってもダメなら しょうがないなんて言わないで
ダメなら意味もないよと きみに言いきってほしい
ここ、なんと、マイク外して歌ってくれたんです。
マイクを通さない生の声ー。
感動のあまり身震いしたよ。
そうそう、竹森くんの気になる告知は、
6月12日(土)のリキッドルームワンマンでした。。それだけー。
遠いぞ。。。
というわけでおわっちゃいました。臼井さん出てきてトーク。
サークルオブラブのくだりは素晴らしかったよ!でもね。 ・・と臼井さん。
「わっかの最初の人、プレゼント回ってこないよね~笑」
そういえばーw
竹森くんが最初の人になるそうです。俺は何もいらないんだ!愛をみんなにあげるんだからー!
おなかへって、揚げパスタをぼりぼり食べてたら、バズブブさんが声かけてくれて☆
わーい!はじめまして~
ピグと同じ、メガネがお似合いなステキな方でした~
そして最後はもちろん、臼井嗣人さん。
ステキな企画をありがとう。
曲もステキです。
イベントのタイトルと同じ「circle of love」って曲、一度聴いたことがあったかも。
そして、ルーツ曲がかっこよかったわー。
「JAM」 by THE YELLOW MONKEY
イエモンですよー。
good night 数え切れぬ
good night 夜を越えて
だっけ?
当時洋楽ばっか聴いてた臼井少年のハートをぐっと掴んだ日本語ロック!だったらしい。
なるほどー。
あたしも当時イエモンに少しはまった。
ユニコーンが解散して、浮かばれない思いを抱えたまま、なんとなく好きになった。んだっけ。
普通に好きになりたかったなぁ。
そうそう、この曲で臼井さんギターの弦切れてしまったようで。
なんとか復活させようとがんばってたけど、そこへギターを持ったスタッフさんがー。
なーんと、竹森くんがギター貸してくれたようです☆
やさすぃ~~
んで、臼井さんのリアクションが笑えました。
竹森くん、また好感度あがっちゃったよなー
カラーボトルのファンの人たち、ブログに書くんだろーなー
「竹森くん、最後の人が弦切れちゃって、ギター貸してあげたの!キャーやさしい!」とか。
僕はきっと「最後の人」なんだろうなー。固有名詞なしで。
ウケたw
そして、竹森くんちゃんとみなさんのステージ観てるんですね。当り前か。
臼井さんは竹森くんギターで無事歌い切り。アンコールにも登場し。
ステキなライブは終わりを迎えたのでした。
ほー。
物販に立つ竹森くんに、プレゼントあげてきました。
回ってこないのはかわいそうだからねw
いつも夜走ってて、星が見えるの。
冬の星座はわかりやすいね。オリオン。すばる。星座じゃないけど。大三角。
で、小さいころ使ってた星座盤を思い出して。ほしくなって。
買いに行ったら。なんかおしゃれで。
竹森くんにプレゼントしたくなったの。
で、ふたつ買ってきたの☆
そしたら、ライブの予定があったんだと思いだしたの☆
渡せる機会はないかなと思ってたけど、ちゃんと渡せました。よかったー。
バズブブさんが写真を撮りたいですとお願いしてくれて。
明るい外で、あとで撮りましょう。と、OKもらったの~。
感謝です。
宝物にします
そしてみなみちゃんと合流~☆
ごめんねー、話ひっぱれなくてー。
竹森さんは打ち上げへと、お店に戻ってしまったのでした。
外からチラ見して、バイバイ。
みなみちゃんの熱が冷めないよう、いえ、熱が復活するよう、
早めにライブしてください。カラーボトル様。
おねがいしますーーー!
画像もないのにこんな長々とー。
それだけ素晴らしい夜だったということで。
少しは伝わったでしょうか?
オチもないのでこのへんで。
早く
カラーボトルの
ライブレポ書きたいー!
みんなとあけおめしたいー!