ピク家のごはん♪ | PIKKU ONNI  ~お菓子なピク鬼のちいさな幸せ~

PIKKU ONNI  ~お菓子なピク鬼のちいさな幸せ~

おとぼけな子鬼(わたし)「ピク鬼」の日々の小さな幸せや、お菓子な生活を気ままに書き綴っていきたいです・・・。




春先ごろのいろいろです♪


パスタでも和惣菜の日(*ˊ艸ˋ)


じゃがいもとエリンギのバジルソースパスタ


お義母さんのおみやげ♪


焼きなすの肉味噌がけ






チキンピカタが主役の日♪


チキンピカタ


焼豚とブロッコリーとゆで卵のサラダ

焼豚は八百津の「御嵩屋」さん。


ブロッコリーはデトックス効果抜群です♪


お義母さんが収穫してきたワラビのおひたし♪


お友達にレシピを教えてもらったセロリのナムル。

冷蔵庫で残りがちなセロリの解消法が解決されて嬉しい♪


半分玄米ごはん





吉野のお土産「まるふ」がある日


ミートボールのトマト煮


まるふのお吸い物


ふやけると、とろっもちっとして美味♪


こちらも吉野のお土産、ピリッと山椒が効いたちりめんじゃこ。山登り部部長のオススメでした♪

旨み、塩気、山椒加減が絶妙で美味しい~♪





焼売を作りたかった日♪


筍入りも作ってみたり、この頃ちょっとハマっていました

(*ˊ艸ˋ)♬*


まるふのお吸い物も♪


あそさ海苔の組み合わせが好みです♪


ちりめんじゃこも続いていました


ひじきの煮物


ひじきには、鉄分(血を作る)、カルシウム(骨を強くする)、マグネシウム(抗炎症、体温、血圧調整)、ヨウ素(新陳代謝促進)が豊富です。

新陳代謝が整っていると、自分でデトックスできる体質になります(´˘`*)


こちらも吉野のお土産「奈良漬け」

パパさんの大好物なので忘れないように買ってきました♪


吉野の時にお豆腐屋さんでお買い物をしたらオマケでいただけたおからを作ったサラダ(ポテトサラダ風)


チマチマ焼売作り、楽しいです♪





筍の季節になったようです(笑)


まずはお味噌汁(自家製赤味噌)


弟の家庭菜園産スナップえんどう、新鮮なのでシンプルに天然塩だけでソテーにしました。甘〜い♪♪


もりもり箸が進みました♪




筍パスタの日♪


何でもない日おめでとうの日(*ˊ艸ˋ)

アップルタイザーです(笑)


茹でキャベツとポーチドエッグのサラダ


マヨネーズにヨーグルトをブレンドしたドレッシングで



お義母さんのお土産のスモークチーズといぶりがっこのカナッペ風、と、筍スープ






母の味にチャレンジした筍ご飯の日♪


母の味、、、なんか、なんか違うのです~


カレイの煮物

あんまり作ってこなかった分野なので、美味しい煮魚が作れるようになりたいです。美味しかったけど少々煮詰め過ぎました。


お豆腐多めのけんちん汁


ほうれん草のおひたし


奈良漬け






残り物を集めた休日のおひとり様お昼ご飯♪


おかずはなすの煮浸し、ブロッコリー、やみつきピーマン、セロリのナムル





お家に鉢植えのレモンの木が一本あります。

一年目に3個のレモンが採れました♪  翌年、実がなる様子がありません(涙)

そんな貴重な我が家のレモンでチキンとレモンのオーブン焼きを作りました。

まあまあハマっているお料理ですが、我が家のレモンと思うと愛おしさ倍増です(*´▽`人)



収穫を祝って鯛めし(というわけでは別にない)


薬味もりもり


いただいた愛媛県、遊子水荷浦の段畑のじゃがいも。

調べてびっくりしました。

遊子水荷浦の段畑


こんな過酷な場所で、生きていくためにと育てられてきたじゃがいも達、、、

ぜひ粉吹き芋に、とのことでしたので早速作りました。

雪を纏ったようにふわふわに仕上がりました。ホクホク美味しい♪

ありがたくいただきました(´˘`*)


お豆腐とえのきのお味噌汁。







チキンときのこのソテーの日♪


皮がパリパリに焼くのが得意です(*ˊ艸ˋ)


たまに失敗するとしょんぼりしてしまいます(´._.`)


野菜サラダ


お義母さんお手製お赤飯♪


お豆腐と、、、なんだったかな、、キャベツ?か何かのお味噌汁(笑)


小松菜のおひたし


ボリュームあるようでもほとんど野菜です♪



最近のお家ごはんは、

炭水化物:タンパク質:野菜  は、2:2:6  もしくは、1:1:8  の時もあるぐらいです(´˘`*)

お肉が少ない分、ひじきや切り干し大根、お豆腐などを積極的にとって補っています𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣


日々のお茶は煎じ茶を。ビタミンの多くはお茶から摂っているような気がします。

果物は糖分が多いのでほどほどにしています𖤣𖥧𖥣。