香川県。
おうどん屋さんを2軒廻った後は金比羅山に向かいました。
旅館から歩いて行けるので、チェックインを済ませてからせっかくなので金比羅山に登っておこうということになったのです(´˘`*)
参道入口近くの骨付き鶏肉料理のお店『田中屋』さんにも寄りました。
おうどんばかりだったのでもうひとつ香川県といえば!の食事を♪(おうどんは朝ごはんでした(笑))
『一鶴』さんも教えていただいてチェックしていたのですが、金比羅山に登ろうと思うと少し遠かったので断念しました(涙)。
『田中屋』さんもとっても美味しかったです♪♪
なるほどこれが噂の骨付き鶏肉♪♪
スパイシーで香ばしく美味しかったです♪♪
調味料は塩、胡椒、ガーリックのみだそう。もっと複雑に感じます。
オーブンでじっくり焼くのだそうです。
シンプルのようでもこれは真似出来ない(≧∇≦*)
出来たて熱々の鶏肉をハサミでチョキチョキします✂️
できた♪
サラダは特別変わったようには見えないけれど、実は変わったところがありました。
レモンの厚さです(≧∇≦*)
これはもうスライスではないですね(笑)
高知でのじゃこ天が美味しかったのでこちらでも♪
やっぱり美味しい♪
ご飯は鶏めし。(炊き込みご飯)
さらに鶏肉から出た肉汁をかけていただくのがおすすめだそうですが、ちょっと油は、、、と控えめに付けながらいただきました。
少しでもこれまたとっても美味しかったです。
( 〃▽〃)
こちらのお店もサインがたくさんありました。
行けなかった『一鶴』さんも気になりますが、十分満足しました♪♪♪
午後からはいよいよ『金比羅山』へ♪
御本宮まで片道785段の階段をがんばって往復歩きました٩(ˊᗜˋ*)و
半分ぐらいまでは階段にも両側にお店がびっしり並んでいて、
お土産屋さんを覗いたり、くじをひいたり、
射的場で親子対決してみたりして(笑)、
このあたりまでは楽しかったのですが、
残り半分は修行でした
( ˟ ˟ )🌀
最後の本宮前の階段は、一段一段が高くて真っ直ぐで長くて、正に「これでもがんばれるかな?」って神様に試されているみたいでした。
無事たどり着いて褒めてもらったのは、神様からではなく息子からでした。
。゚(ノ∀`)゚。
眺めも素晴らしい✨✨
こんなに高いところまで来たのね。
そういえばこの山、『田中屋』さんのお店の中に絵がありました。
とても目立つポコっとかわいいお山。
町のシンボルなのでしょうね。
調べたら「飯野山」という名前でした。
さて、登ったからには降りなくては、、
金比羅山を本宮から少し下ったところに、なんと資生堂パーラー『神椿』さんの素敵なカフェがありました。
あぁ、まるで砂漠の中のオアシス𓂃 𓈒𓏸
非日常なこんな時、いつもなら絶対選択肢に入らないようなものを身体はあっさりと欲し、私の口は躊躇うことなく滑らかに注文を唱えます(笑)
フルオープンになっていたカフェは、ほぼ全部の空間がテラス席のようになっていました。
吹き抜けていく爽やかな風が気持ちよく、この季節最後の緑がとても綺麗でした。
(´˘`*)𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧
息子もパフェ、珍しい~~~(〃艸〃)
↑上にトッピングされているカラフルなコロコロは、香川のお菓子で「おいり」というそうです。
お土産屋さんにも売っていました。
じゃらんさんからのお話を拝借↓
参考
この後は来た階段をどんどん降りて行きます。
行きに気になっていたお店などに寄りながら、
焼きたてのおせんべいなどつまみながら♪
この後は旅館にもどりのんびりしました。
つづく