ピクオニの休日♪ ~駒ヶ根へキャンプに行こう♪~ | PIKKU ONNI  ~お菓子なピク鬼のちいさな幸せ~

PIKKU ONNI  ~お菓子なピク鬼のちいさな幸せ~

おとぼけな子鬼(わたし)「ピク鬼」の日々の小さな幸せや、お菓子な生活を気ままに書き綴っていきたいです・・・。



先日は3連休になってしまう土曜日なんて言う時のお休みを本当にありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️


今回のお休みはパパさんと一緒にキャンプに行ってきました⛺️

何年ぶりだろう、、、

12、3年振り以上であることは間違いないです。
お店をオープンして以来行けていないと思うので
(^^;


息子が中学生になって以降だんだん親から離れていったこともありますし、とにかく家族が揃ってキャンプができるような時間がなかなか取れず、たまにあってもキャンプより旅館やホテルでの旅行を優先していたから。宿泊ありの旅は私ひとりの旅がほとんどでしたし(^^;)



これからは旅行もそうですが、パパさんも自然やキャンプが大好きなので、そんな時間もこれまでよりはもう少し確保していきたいと思います。息子とも今のうちにまたキャンプや旅行ができたらいいなと思っています。そんな時はまたお休みをいただくかもしれませんが、しっかりレポートを提出しますのでよろしくお願いいたします🙇‍♀️


(´ ˘ `๑)♪






出発♪


今回はこれまでも一番よく利用していた駒ヶ根の『家族旅行村アルプスの丘』に決めました。久しぶりなので慣れたところで慣らしです(笑)


今回はカムイ君も一緒だったので、ワンコOKサイトの利用です。

私たちが利用していた頃には無かった、新しく増設されていたコーナーでした。、、も含めて、キャンプ場全体がずいぶん広くなっていてびっくりしました。そして利用者の多いこと! 

アウトドアブーム、キャンプブームがコロナ禍でさらに加熱していたっていうところでしょうか、、

利用料も昔の倍ぐらいになっていて、これまたびっくり!



というわけで、今回は息子のかわりに相棒はカムイ君です♪

こちらの写真は二日目の朝、ようやく少し余裕が出てきたところのカムイ君です(笑)




まずは出発から。

行きは中津川から恵那山トンネルを抜けるまでが高速道路のリューアル工事のため片側通行になっていて、通り抜けるまで1時間の大渋滞に巻き込まれてしまいました😵‍💫

それでもカムイ君も文句ひとつ言わず(どこに連れていかれるのかと気が気じゃなかっただけ)、みんな元気に無事到着しました♪




まずはお昼ご飯です。

カムイ君がいるのでテイクアウトができるものを、と、『明治亭』さんのソースカツ丼弁当に♪

到着時間の見込みが立ったところで予約しておきました。

正解でした。

お店は外まで待つお客さんの大行列になっていました。本当は店内でいただくのが醍醐味かもしれませんが、到着予定ぴったりのお弁当はまだしっかり温かくておいしくいただくことができました。

キャンプ場に到着し、テントを建てる前にテーブルとイスだけセットしてまずお昼ご飯です。渋滞分遅れて到着が2時になってしまったもの。


大きな木に囲まれていて(このキャンプ場自体ほぼ全部山の中なので)、お昼時でも木漏れ日が差し込む木陰になります。


「僕も、僕も、ちょうだ~い♪」



私のお肉は(衣をとってから)カムイ君におすそ分けしました。

カムイ君あなた、緊張していたくせに半分とは言わないけどかなり食べましたよね(*¯ᗜ¯*)




腹ごしらえしたあとは設営です。

久しぶりでも結構覚えているものです。難なく完成♪

お天気がよかったし、ふたり(と一匹)なので大袈裟なタープもいりません。テントだけで十分♪


キャンプ生活スタート♪



だけど、、、あれ?カムイ君?どうしたの?


ここはペットと一緒にキャンプができるサイトがいくつかまとまってある場所。もちろん周りにもワンコ連れファミリーがそこかしこに🐕🐾

「ワンワン!」「キャンキャン!」と元気な鳴き声も盛大に聞こえてきます。

の中、カムイ氏は、、、、チーーーン。


(ここなら隠れられる(՞- · - ՞ ))


お地蔵さんみたいに微動だにしません💦


自由に動ける地面に差し込むタイプの長~いリードを用意してあげたのに、今のところ全く必要なし。


あんまり緊張してるようだったので、テントの中に入れてあげたら即これです。

ε-(´∀`*)ホっ


温室育ちの箱入りワンコです(^^;

夕方から急激に寒くなってきたのでカムイ君も防寒着着用、温室育ちに拍車。




夜ごはんです。(カムイ君も再び外へ)


周りでは炭を起こしていたり焚き火が炊かれていたりする中、我々はカセットコンロタイプ。昔は炭でがんばっていましたが(息子も炭を起こしたり飯ごうでご飯を炊いたりしていました)、今はもう無理はしない(楽を優先の)お年頃です。

(〃艸〃)


一品目は、海老とタコとベビーホタテとトマトとブロッコリーとマッシュルームのアヒージョ♪(長!)


今回の食事はほとんどの下ごしらえを家で済ませてきました。

アヒージョもアヒージョオイルを作ったり具材の下ごしらえは家でして、キャンプ場では全部一緒に温めるだけ。火が通ったら完成です♪


はじめて作ったけれど美味しくできました♪

アヒージョはお店でいただくものって勝手に決めてたけど、これからはお家でも作ろ♪


生野菜サラダ。こちらも家で仕込んでタッパーに入れてきました♪

けれど、強力な保冷剤の上に乗せてきたらまさかの下の方の野菜が凍っていました😆

保冷剤恐るべしでした。シャリシャリと凍ったサラダを肌寒くなってきた夜空の下で震えながらいただきました。



そしてお肉♪

たくさんは食べられないのでパパさんが好きそうなお肉をチョイス。

以前は厚みのあるお肉は苦手なパパさんでしたが、最近は柔らかくて美味しいお肉も多いので、焼いた後薄めにカットしてあげればパクパク美味しそうに食べてくれます。むしろそんなお肉が好きになったようです(^-^; )



ふたりだとちいさなお肉で足りてしまいます。


野菜も焼き焼き♪


焼いた大黒本しめじが素晴らしく美味しくて、二人揃って感動✨

「松茸より好きかも♪♪」


その後もカムイ君が暗闇に心を許すことは片時もなく、みんなで炊事場に行く時も歩くことが出来ずに行きも帰りもパパさんに抱っこしてもらっていました。(上目使いで訴えるんです(^^;))

テントの中ではリラックスできたようで、お家と同じように私の足元で朝まで眠ることができたようで良かったです。

(´ ˘ `๑)

テントの中で一度だけお隣さんから聞こえてくる話し声に向かって吠えました。ちょっと寝ぼけていたようで、はっとすると小さくまるまってすぐ眠りの世界に逃げました。




朝、暗闇を克服した気になったようで、かなり余裕な様子のカムイ君♪



リードが許す限りの中ではしゃいでいます♪

そうそう、こうして喜んでもらいたかったのよ~

٩(ˊᗜˋ*)♪♪


得意げにパパのところに戻ってきて「褒めて♪褒めて♪」とおねだり(*¯ᗜ¯*)



朝のテント周りの風景。



朝食はホットドッグ。パパさん流です。

千切りキャベツを焦げないように炒めて塩コショウをします。しんなりしてきたら火を止めます。


ソーセージ焼き焼き♪


このソーセージ、焼いている時はぷっくりしてたのに、冷めたらしわしわのサラミみたいになっちゃいました(笑)


おかしいな、普通にソーセージだったはずだけど、、。まあ、美味しかったのでOKです♪♪




気持ちのいいお天気の朝です。

ただ、10時になってもまだ寒かったです。長袖Tシャツの上にウインドブレーカーを着てちょうどいいぐらい。

11時を過ぎてようやく暖かくなってきて、11半ごろには暑くなってきました。このあたりで半袖に。

それでもまだ28度でしたし、空気がサラッとしているので暑くても気持ちよかったです♪



朝食後のおやつタイム♪




カムイ君、、、

せっかく慣れてきたみたいだけど開きですよ

(*¯ᗜ¯*)

次まで覚えていてね♪



のんびり寛いでいたらお昼近くになってしまいました。


撤収です。




あとはテントとテーブルだけ。


カムイ「ええ!!もう帰っちゃうの???」





息子が子供のころは、よくあのあたりのサイトを借りたなぁ。



炊事場からの帰り道の風景



我々のサイトから炊事場方面を見たところ


あっという間でした。


なんて快適♪

キャンプの楽チンさはお天気にかなり左右されます。晴れと雨ではまさに雲泥の差です。




キャンプ場を後にして、これまで(10年以上前だけど)だとこの後はキャンプ場すぐ近くにあるお蕎麦屋さん『丸冨』さんに立ち寄るパターンがほとんどでした。今回はカムイ君がいるから無理だなぁ残念、と思いながらお店の近くまで来てびっくり!まさか、この道路沿いにずらっと並んで止まっている車の行列はお蕎麦屋さんに向かう車??

本当に素晴らしく美味しかったので、私たちが来ていたころも何組か待たないと入れないほどではあったけれど、駐車場にも入れないなんていうことはまずありませんでした。それがこんな大変なお店になってしまって、、、これではカムイ君がいなくてもなかなか気楽に入れそうにありません(涙) 

そうよね、本当に美味しかったもん、私たちはこんな思いをせずにたくさんいただくことが出来て、あのころがラッキーだったんだよねと自分達に言い聞かせながら、行列の反対車線を走って抜けました。




このまま帰ってしまうのはさすがにらもったいなかったので、少し寄り道をしました。

駒ヶ岳にはワンコは行けないので、駒ヶ岳行きのバス乗り場がある駐車場まで行きました。


ここはバス乗り場だけではなく、観光案内所やお土産屋さん、産直野菜や加工品の販売所、ご飯が食べられるお店やパン屋さん、すずらん高原の牛乳もいただけたり、なかなか楽しめます。なによりワンコを連れて歩くことができます♪


その中で、今回の私たちの一番の目的はこちら♪


『こまくさ橋』


ながーい吊り橋です。



ゆらゆらと揺れています。

歩いているとさほど気になりませんが、今日はたくさんの人が歩いて橋もよく揺れていたので、止まってみると走っている時の電車ぐらい揺れていました。バランスをとるのに多少の神経を使います。楽しかったけど。


橋の真ん中辺りから見た風景。

綺麗~~~~♪


写真を撮っている私。



橋を渡り終えたすぐ横が河原に降りていけるようになっていました。階段状に整えられた大きな石の上を渡りながら降りていきます。カムちんがんばれ!


長い吊り橋、長すぎて全体が写りません(^^;

手前に私とカムイ君♪


吊り橋がある風景も素敵です。


透き通った水が白くて丸い石ゴロゴロの間を流れていきます。

これ全部上流から流されてきて丸くなってしまった石や岩なんだよね。これが下流に行けば行くほど石が砕けたり、大きな石は足止めされたりして、海が近くなるころの河原はほぼ砂状になって行く。

そういえば、どんどん石や土が川上から流れていくけど、それでも山がなくなっちゃったりとかなんてしてないよね。川に流されていくおかげで谷ができる話は聞くけれど、山が低くなったって聞いた事ないよね🤔

聞かないだけで、そんな地形の変化もあるのかな。

そんな事を考えながら石ゴロゴロをじっと見ていたら、自分が蟻んこになってしまったような気持ちになりました。



カムイ君は落ち着かないみたい(^^;




再び橋を渡って戻ってきてから、川沿いの歩道を少し歩いてみました。緑が綺麗でした♪


この左側の林の中で、ウエディング写真撮影中のカップルがいました。

素敵でした( *´˘`*)♡


トコトコ♪


まって~~



お昼ご飯もいただきました。

高原のパンと牛乳、高原の工房で作られているソーセージ、の、高原づくしです♪


こういうところの牛乳はとろりと濃厚で本当に美味しいですよね♪

朝のホットドッグのソーセージ、これが良かったな、、(笑)



階段で上ったところにある木陰のテラス席です。


リゾート感抜群で気持ちよかったです♪





帰路は行きの時ほどの渋滞はなく、わりとスムーズに帰って来られました。


またカムイ君も一緒だったり、一緒じゃなかったりしながら、キャンプをしたいと思います♪

復活です♪


パパさんは新たなキャンプ道具への欲も湧いてきているようです。なんせ私たちの道具は10年以上前のものばかりですから。

焚き付けてしまったみたいです(〃艸〃)



私としては、次回はもう少し遠くへ、まだ行ったことがないところでキャンプを兼ねた旅行をしてみたいです。

山梨とか行ってみたいな♪


詳しい方いらしたら教えてくださいね♪