をお出しします♪→売り切れました
大好きなお菓子です(//∇//)
シロップ煮にしたきんかんを使います。刻んで生地に混ぜて、上には半分にカットしたサイズで並べて焼きます。
きんかんのさわやかな味と香りで十分なので洋酒などは使いません。
お砂糖はきび砂糖、チョコレートはいつものヴァローナ、カカオ54%です♪
明日は、
『フィンランド風アップルパイ』
も焼きます(´ ˘ `๑)→売り切れました
原材料の値上がりが続いており、お菓子の価格が少しずつ変動中です。
ギリギリのところで抑えているので、極端な値上がりはしていませんが、親分などは大きい分前回との価格差を感じるかもしれません。ごめんなさいね。
お菓子業界を通してお菓子に関わるさまざまなお仕事がこれからも回りつづけられるように、適正価格は大切なことだと思っています。他の業種も同じですよね♪
ご理解の程よろしくおねがいいたします。
バレンタインまではチョコレート系のスペシャルお菓子が多いので、焼き菓子の価格帯はだいたい280円~400円、350円ぐらいのお菓子が一番多いと思います。
ショーケースのお菓子は380円~550円ぐらい。
これからバレンタインのスペシャルお菓子になると600円近くのお菓子も出るかもしれません。
記事を書くだけで手いっぱいでお菓子の一覧に記入がなくてごめんなさいね、お知りになりたい方はお電話でどうぞお聞きくださいね(´ ˘ `๑)
ではでは、明日も11時よりお待ちしております♪
〈ただ今のお取り置きについて〉
.
お菓子の事前のお取り置きを優先しています。
レパートリーは営業日前日の19時ごろにインスタグラムとブログよりお知らせします。
受け付けスタート時間は発表後夜8時~10時、翌日朝は8時~(売り切れ次第終了)とさせていただきますが、夕方~夜は予定が入ることもありますので、受け付け時間が変わる時は都度お知らせしますね。
お取り置きの数はお一人(お一組、一お会計)さま各種2個ずつまで。
ご注文はお電話のみでお願いします。
.
当日お店に並んでいるお菓子は直接ご購入いただけます。(11時より) 最近は直接ご来店の方も多いですよ。ただ、人気の子は旅立ちが早いのでご注意を♪
当日も売り切れるまでお取り置きをお受けし続けます。
.
基本の営業時間を午後3時までとさせていただいております。(ほぼこの時間に売り切れてしまうので(^^;)
お取り置きやご注文のお菓子のお受け取りが3時以降になってしまう場合はご相談くださいね。(時間外のお渡しはできる時とできない時があります)
.
マスクの着脱はどちらでもご自由になさってくださいね♪
.
.
.
明日のお菓子たち
.
・きんかんのブラウニー 1カット入(売り切れました)
・お家のサブレ(ココア) 2枚入
・ハートのブラウニー 1個入
・ココアとオレンジとキャラメルチョコチップのカップケーキ 1個入
・バターとアーモンドのお菓子1カット入(売り切れました)
・キャラメルのパウンドケーキ 1カット入(売り切れました)
・チョコチャンクと玄米フレークのロシェ 2個入(売り切れました)
・はちみつしょうがレモンのパウンドケーキ 1カット入(売り切れました)
・自家製ミックスフルーツのクグロフ 1カット入
・おからひじきスティック 6本入(売り切れました)
・コーヒーとピーカンナッツのクッキー 4個入(売り切れました)
.
・フィンランド風アップルパイ(売り切れました)
・カフェオレのシフォンケーキ
・pikkuonniのチーズケーキ(売り切れました)
.
売り切れのお菓子には名前の後に(売り切れました)と書き加えますね。
~おまけ~
コロナ、マスク関連なので興味ある方だけどうぞ
🌱𓂃 𓈒𓏸
5月8日から新型コロナがインフルエンザと同等へ、、と収まりそうですね。(遅!)
マスクが個人の判断、となってテレビからは巷ではどうしたらよいかとザワザワ~みたいに報道されていますが、、、そうなの?
個人の判断なら個人の判断、でそれ以上でもそれ以下でもないのでは?
インフルエンザと同等ということは、3年前のコロナ禍以前にもどる、ということ。
世界よりず~~~っと遅れてようやく日本の政府も認めたということ。
3年前を思い出して、思い出して(≧∇≦*)
ただ、子供たちは別。大人は何十年とマスクの無い世界に生きてのたった数年、子供にとってはマスクばかりの世界の方が長い子もいます。まずはマスクがなくても平気♪を取り戻してあげなければと思うのですが。「好きにしていいよ♪」はそれからなのでは?
カウンセリングが必要な子もいるかもしれないですね。(本当にごめんね( ; _ ; ))
韓国さえも、、
この様子を見ると、柔軟な子供たちならすぐにマスク無しも馴染むかな、という希望も♪
とにもかくにもまずは大人からでしょう♪
政府が5類でok♪と判断したのは今の状況を見ての判断なのだから、もう今もコロナの状況は大丈夫ということ。(ここに関してはもう少し深く思うこともあるけど、長くなるので割愛(笑))
そもそも、もう今でも義務や強制ではないのだから個人の判断で良いはず。
外さなければいけない!ではないですよ、必要の度合い(花粉などの事情)や慎重さ(マスクが有効を実感している)は人それぞれなので、本当にどちらでも自分で決めていいよ、ということ。
5月からの参考に、、というような記事もいくつか出ていて、その中でマスクがある場合とない場合の比較の画の紹介がありましたが、🤔🤔🤔となったので、念の為に確認を(〃艸〃)
やっぱりマスクすごい!ってなる?
なるのかなぁ、、
???
呼気は全てマスクを通り抜けてだけ排出されるのでしょうか、、?
実際は、、、、
です。
マスクをすると自然に呼吸がとても浅くなるそうです。
マスクの中に吐いた二酸化炭素たっぷりの自分の呼気をまたすぐ吸い込むことに。結果常時低酸素状態。
低酸素状態は脳や身体の発育を妨げたり、免疫力を衰えさせたりするそうです。
マスクばかりの人が並ぶ電車の横並びの状態、映画館、はどうなのでしょうね🤔
これはマスクをし始めたころにすぐに思っていました。だからピクさんもまだ本気で怖がっていたころは席には座れずドア近くのところで身体の向く角度に気をつけながら立っていました(笑) 映画館は怖くて行けませんでした(笑) なんでみんな横並びが平気なの?って思ってました(笑)
ジグザグに人が並んでいる時、前後は開けるのにジグとザグの人はすぐ隣り合わせで、、横はいいの?って思ってました。この写真の通りなら相当危険。
ってみんなも思わなかった??? 私だけ?
だって飛沫が~、も、それはまだコロナが未知だった3年前の話。
今は飛沫感染はまず起こらず、接触(物についたウイルスに触る)やエアロゾルによる空気感染で起こる、ということが分かっています。
飛沫で感染するためには200ml飲み込むことにならなければ感染のレベルにならないそうです(笑)
コロナウイルスはエアロゾルで喉や気管支に吸い込んで気管中で感染する、風邪も同じ。というかコロナウイルスがそもそも風邪。
これが初期のころはコロナウイルスが肺で増殖していたからたちが悪かったのです。
コロナウイルスは空気中だったら2時間で死滅するけれど、マスクなどの物にくっつくと2週間でも生きているそうです。
せっかくほっとけば消えてしまうウイルスを育てながら歩くことに、、、しかも口の前で。
そしてせっかくウイルスが無かった場所に運んで放しているのかも、、。
さらに、マスクでの感染予防効果の確率は10%だそうです。(90%防げない)
こういうことも3年かけてどんどんわかってきています。
マスクをしているとついつい口呼吸になってしまい、気管に直接ウイルスをウェルカムしちゃうので、これもよくないそうです。(吸気もマスクの隙間からジャンジャン入ります)
鼻は私たちの身体に生まれつき備えられたマスクだそうです。
静かにしている時の呼吸は(特に吸い込む時)鼻呼吸を意識するとよいそうですよ♪
ちなみに、免疫力を高める呼吸法として、鼻から7秒かけて空気を吸い込み、そのまま4秒止めて、今度は8秒かけて口からゆっくり吐き出す、という深呼吸がいいそうです。
これを空気の澄んだ朝、陽の光を浴びながらのお散歩途中にするのがよいそうです。(もちろんマスクなしで)
私たちの吸った空気(酸素)は血液の中に運ばれて、それが身体中に運ばれます。
いつも新鮮な空気を取り込むことで身体を綺麗に保つことが出来ているんですよ。
酸素と水が命の源。ここ数年疎かにしてしまってきたこと、改めて思い出さなくては、ですね♪
マスクはどっちでもいいよ、なのだけど、全く健康な人にとって感染の予防(自分へも他人へも)効果も含めて、改めてどちらがよいかきちんと考えて選べるといいなと思います。
私たちは何千というウイルスや菌と一緒に生きていて、私たちの身体もウイルスで出来ているようなものだそうです。そのウイルス達が私たちの身体を守ってくれています。
消毒は新型コロナのウイルスだけを退治するわけではなく、悪いウイルスもよいウイルスも殺してしまいます。
良いウイルスが死んでしまったらどうなるか、、、
風邪をひいて症状が酷かったからウイルスが強毒で怖い、も、もちろん人によってはあるけれど、風邪のウイルスで症状が重くなってしまうほど身体が弱っているのかも、、の視点も大事な気がします。
これからのみんなのテーマは、弱った免疫を復活させる免疫力の回復です(๑•̀ •́)و✧
一にも二にも免疫力です♪
免疫力は壊れる時はあっという間に短期間で壊れて、取り戻す方が時間がかかります。
先日、お客さまから「オートファジー完了までには7年かかるそうですよ。」と教えていただきました。3年ぐらいかなと思っていたのでショックでした(^^;
ただ、整えられればあとはその良いサイクルを維持するだけなので、そこからは"強い"が続くはず。(希望)
テレビと言ってることが違う?
なぜでしょう、なぜかしら?🤔
そもそも、
もう風邪ぐらいひいてもいいでしょ♪って思わない??
(´ ˘ `๑)♪
たまに熱を出すことも動物にとっては大事みたいですよ。(理由があります)
安心して風邪がひける日々が早く戻りますように♪
5月、、遠い💦
わかってるんだけど、いきなりマスク外すなんて、、、という方はぜひピクオニに練習にいらしてくださいね♪
ピクオニのお客さまにはマスクの無い方がとっても多いですよ♪ ぜひお子さんと一緒にね。
❀(*´▽`*)❀
というわけで、免疫力アップごはん♪
・ご飯(玄米だと尚良い) 梅干し 昆布の佃煮
・お味噌汁(ワカメ ネギ 麸)
・大根サラダ(大根 サニーレタス にんじん トマト 無添加スモークチキン)
・鶏もも肉と大根の塩麹しょうが蒸し