栄養のお話♪ と明日のお菓子たち♪ | PIKKU ONNI  ~お菓子なピク鬼のちいさな幸せ~

PIKKU ONNI  ~お菓子なピク鬼のちいさな幸せ~

おとぼけな子鬼(わたし)「ピク鬼」の日々の小さな幸せや、お菓子な生活を気ままに書き綴っていきたいです・・・。


今日のお昼はお弁当にしようと思っていたけれど、納豆があったのでお店を閉めてからゆっくりとお家でごはんにしました♪



夕ごはんは残り物の片付けを兼ねての玉子丼としじみのお味噌汁に。



もう少しトロトロにしたかった( ; _ ; )




玉ねぎは皮をむいた状態で1週間陽にあてると、ケルセチンという成分が4倍に増えるそう。この成分が風邪やコロナによいそうですよ♪

デトックスもというなら、スライスした玉ねぎをそのまま1時間ぐらい放置して空気にあてておく。を、サラダなどで生のままいただくと効果が高いそうです。

外側の茶色い皮の部分には特にケルセチンが多く含まれているそうで、5~10分煮出すとこれまた風邪に効く煎じ茶になるそうです♪(無農薬のものがよいかも)



納豆のナットウキナーゼという成分も今回のコロナやワクチン後の不調を整えるのによい働きをするそうです♪



免疫力を高めるには身体をアルカリ性に整えることが大事だけれど、その為に大事なのが酵素。酵素は生野菜やフルーツから摂れます♪(加熱すると酵素やビタミンは壊れやすい)

毎日少しずつでも生野菜や漬物、フルーツを摂れると理想的♪

にんじんを生で食べるのがビタミン摂取によいそうです。私はよくバーニャカウダサラダにしていただいてます♪


海藻や貝類はミネラルや亜鉛が豊富。

亜鉛も風邪予防や風邪の改善に大事な栄養素♪


生しいたけは2~3時間天日干しにするだけでビタミンDが8~10倍に増えるそう♪

なので天日干しの干ししいたけは生しいたけよりずっとビタミンDが豊富です。




というわけで、今日のご飯のテーマは免疫力アップ&デトックス♪



お昼ごはん

・ごはん+納豆(発酵食品・ナットウキナーゼ).卵.刻みネギ

・アジフライ(ビタミンD)

・野菜豆腐たっぷりつくね(イソフラボン・残り物)

・ひじきの五目煮(ミネラル・亜鉛・ビタミン)

・野菜のサワー漬け(酵素・アルカリ食材)



夜ごはん

・卵丼   しいたけ(ビタミンD).玉ねぎ(ケルセチン).卵(良質タンパク質)

・小松菜(ビタミンC)

・しじみのお味噌汁(発酵食品 .亜鉛)


でした。




つくねやひじきの五目煮は、余り物だったけれど、この子が主役だった日のごはんは、


・ひじきの五目煮

・豆腐と野菜の鶏つくね  あんかけ


・根菜ゴロゴロお味噌汁(赤味噌)


でした♪


お味噌汁には、里芋、れんこん、ごぼう、大根→無農薬野菜は皮ごと大きめにカット♪

根菜は食物繊維が豊富でお腹の中をお掃除してくれます♪  腸内環境が整うと免疫力が高まり、何故か心穏やかになって、幸福を感じやすくなるんですって♪ (幸福ホルモンのセロトニンが増える)不思議~♪

お味噌、納豆、キムチ、塩麹、酒粕、などの発酵食品は抗酸化作用のある食材なので、こちらも身体をアルカリ性に整えてくれます。

梅干しもいいですよ♪  酸性のようですけど、身体をアルカリ性にする働きをしてくれます。

しっかり酸っぱいやつね(*・*)シュッパ!



つくねは鶏ひき肉とお豆腐が半々+残り物野菜(れんこん、しいたけ、玉ねぎ、ズッキーニ、ネギ、人参など)を刻んでこれまたたっぷり加えます。

卵、片栗粉、すりおろし生姜、醤油、ゴマ油を加えて混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ♪→焼く♪

直接お鍋に入れてつくね団子鍋、の時もあります

(〃艸〃)



明日のお菓子たちはこちらです(≧∇≦*)↓