人の期待に応えすぎる人 |  お花の先生が書くフラワーレメディのブログ

 お花の先生が書くフラワーレメディのブログ

心を癒す、花と植物のエッセンス、フラワーレメディのお話

人の期待に応えすぎて

それが

苦しみにはまってしまい

きつい心の状態で

過ごしている人の例です

 

 

 


 

 

私がやらなきゃ・・に

駆り立てられる



相手に何を言ったら、

何をしたら喜ぶか
がデフォルトとなってる



要求の強い人にまかれやすい、

ノーが言えない


自分の望みは二の次、

悩みはいえない


どちらかというと

人の悩みを聞くばっかり
 


肝心な時に、人には頼れない



私は楽しいです、

大丈夫です 

何も問題ないですといって
笑顔を作る


合わない環境や付き合いを続ける

たとえばブラック企業とか

人のエネルギー取る人

マウントするような人とかね



すべてが絶対

悪いことじゃないですが


自分の中で

そうするのが当たり前と思ったことが

以前あって

その思いが心を縛っています。

 

 

 

本人気づいていません。

 

 

 

たいてい

幼いときの母親や家族との関係で

そうして

家族関係がうまくいったことで

自分のデフォルトとなりました

 

 

 

っていうのが

これまで見てきた

クライアントさんに多いです。

 

 

 

で、

わりと家族関係はいいとか、

お母さんとは仲がいいです

とかおっしゃるんですが

 

 



大抵

気づいていません


それが当たり前の環境だったから



心が疲れています

疲れを通り越すと、

次は病気です



まず自分の状態に気づくことと
他者とのバランスをとれるように

 

 


本当の笑顔が戻りますように

 


ぁーわたしもそうだったんだよなぁ・・

コレ気づけば一歩前進だからね。

 

 

 

 

英国バッチ財団公認プラクティショナー

心理カウンセラー

 

 

 

 

インスタフォロー喜びます

毎日発信しています