自分軸をゆらすインナーチャイルド |  お花の先生が書くフラワーレメディのブログ

 お花の先生が書くフラワーレメディのブログ

心を癒す、花と植物のエッセンス、フラワーレメディのお話

わたしの経験から、

心理学の理解とレメディは

すごく効果がでるので。

 

今回も、そんなお話になります。

今日は、

 

 

 

    

生きづらさの理由

それは

インナーチャイルドだった

 

 

 

 

 

っていうちょっと

キャッチーなお題目です。


 

 

インナーチャイルドとは:

心理用語で、自分の性格の土台となる

幼いころの感情をもった内なる子供
傷ついた子供の心です。






 

インナーチャイルドは

おかあさんの存在が

深く関与しています

 

 

 


それは

 

 

 

 

母親の存在は

子供のもつ

生き方、価値観、人間関係など

基本的な意識の土台

になるからです。

 

 

 

 

 

母はどの子にとっても

「人間の見本」

 

 

 

 

 

お父さんとか

他の家族の場合もあるけど、

基本は母親です

 

 

 


でも世の中に、

完璧な人間がいないように、

完璧な親もいません。

 

 

 

だから、たとえばお母さんが、

 

 

自信がなくて

 

ノーが言えず

罪悪感でクヨクヨしたり

 

~でなくちゃダメの思い込み

 

子供へ過干渉、

執着が強かったり、

逆にほとんど関心がなかったり、

 

不安で心配症

怒りっぽいとか、

自分を憐れむ

 

 

 

そういう偏りや弱さをもったまま、

子供を育てたとしたら・・


 

 

子供は、

初めて身近でみる人間、お母さんを

これが人間の見本なんだ

柔らかいスポンジのような心で

感情を吸収して育ちますから

 

 


お母さんとどこか

そっくりになってきます

 

 

 

 

やがて大きくなると、

考えや行動がつい、

他人寄りの(他人軸)になって

生きづらさを感じながら

 

お母さんに対するときと

同じような接し方をしようとします。

 

 

 

普段はまったく

気が付きません。

だって、それは

 

 

心の底にある潜在意識ですから

わかりにくい。

 

 

 

 

この

潜在意識の中に、

インナーチャイルドがいます。

 

 


そんなお母さんに、

不安で泣いて、怒った、

過去の感情をもったままの

小さかった自分です。

 

 

 

 


その子を十分に

なだめて受け入れない限り

インナーチャイルドは

生き続けます。


 

 

 

 

今の自分が他人軸で考え、

行動するときの

過去の動機はこうなります。


汗人に嫌われたくないから、イヤといえない

 

=お母さんに嫌われたくなかったから、

イヤとは言えないと 思いこんだ過去

 

 


汗人に喜ばれるから、がまんして~する

 

=お母さんが喜んでくれたから、

=悲しませたくなかったから、

=かわいそうだったから、

 

がまんしなくちゃと 思いこんだ過去

 

 

 

汗人に認められたいから、いやでもがんばる

 

=お母さんに認められたいと思ったから、

=注目してほしかったから

=褒められたかったから

 

いやでもがんばると 思いこんだ過去




汗自分に自信が持てない


=かわいそうなお母さんを

しあわせにしてあげられなかった

=わたしがいてもお母さんは

しあわせじゃない


 わたしってダメだと自分否定

 

 


などなど、

 

生まれたときは

だれもが自分軸だったのに、

いつの日か、

お母さんを気にして

それが自分の軸だと

思い込んでいたんですね。

 

 

 

では、

 

自分軸を取り戻すには

どうしたらいいか、

 

 

それは、事あるごとに、

コレ他人軸なのかな

お母さん軸なのかな?と

 

 

 

いつも

自分の心と対話して、

ひとつずつ

気づいていくことです。

 

 

 

 

 

 

 

他人軸(お母さん軸)から

あなたの軸にもどる。

 

もちろん、母親だけでなく、

他の家族や学校の先生や親せきのおばさん、

メディアのいうことなど

いろんな影響(刷り込み)

は受けてます。

 

 

 

 

そこから抜ける時の

つらい感情、ゆれる心は、

レメディが治してくれます。

 

 

 

 

ゆっくり治していきましょう、

大丈夫。

子供のころからのくせですから。

 

 

 

 

単純にくせですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しつこいですがね(笑)

 

 

 

 

 

 

インナーチャイルドをいやし、

感情解放すれば、

いずれ

自分軸に戻ります

 

 

 

自信と自己肯定感が高く、

自己存在をちゃんと認められ、

人目が気にならなくなり、

 

自分を本当に好きで

自分をどこまでも

生きる人

 

 

 

となります。

 

 

 

 

英国バッチ財団公認プラクティショナー

心理カウンセラー(社)日本総合教育支援協会

 

クローバー LINEでもっとレメディのお話 クローバー

登録はこちら→ http://nav.cx/eGQ3uG7 

 

チューリップ赤 LINEでお友達登録の方に チューリップ赤

  動画と無料相談券をプレゼント 

↓↓

                     黄色い花レメディってなぁに?

        ブーケ1繊細なHSP、セラピストさんの自分保護のレメディ

                     黄色い花人間関係を楽にして、疲れを癒す

 人気のフラワーレメディTop 5 

                   黄色い花コロナ疲れをレメディで癒す方法