ガバガバ映画大賞 2023 | 世界真夏納涼協会

世界真夏納涼協会

夏を人一倍二倍三倍楽しもう!というブログ。
基本的に夏のことしか書きません。いや。
夏以外書くことはないでしょう。


遂にキタ!


年に一度の自己満映画称賛絶賛降参day!


2023年に公開でなく


「見た」映画から良作を選出します。



…しっかし


去年の大半は旅に出ていたので


春のU-NEXT一月以外


ほとんど映画を見られていない!


でも150以上は見られてそうなので…


選ぶゥッ!!!!!!(振り絞って)




☆北野部門

抗争の助っ人として沖縄へ訪れたヤクザを描く。血みどろの戦いと美しい海との対比が光る、最高傑作と名高い作品。

首公開予習としてたけし映画の大半を見たんですが、これは中でも特にたけし要素満載で、まぁ~傑作と言われる所以が分かります。
バイオレンスヨシ!笑いヨシ!曲ヨシ!ラストは印象的でいいんだよやぁよだれ
菊次郎と言い、静かな海と言い、たけしの才能が世界に及ぶのも当然ですわグッド!


☆お笑いホラー部門
1の続編もといリメイク的作品。1と展開は似ているが、ぶっ飛んだ展開で後世の作品に大きな影響を及ぼした。

1のグロや勢いで怖がらせる雰囲気は現代でも驚愕する完成度ですが、2何か更にぶっ飛んでるからどんだけ~~~~~!!!?!?!
途中まで「んだよこれ…」って感じだったけど、途中からは「んだよこれ…!」って感じだったからもうGroovyだよねグッド!グッド!グッド!家で大拍手しちゃったもん拍手
2の続編・キャプテンスーパーマーケットはどこで見られるんだよあくしろよ


☆頭おかしなるで部門
恋人が産んだ謎の奇形児。男はそれを育て始めるが奇妙な世界へ迷い混んでいく。

終始意味がわかんねぇ!しかも、モノクロで進むので色味もわかんねえから、何がどうしたいのかサッパリ分からんのだよ。ストーリー性も皆無な感じだし、どう見るのが正解なの…
だからこそ印象的で世界感が気になる映画でよかった!ニヒヒ
米公開年の '77年は奇作も多いみたいです。八墓村、サスペリア、オルカ、スターウォーズ4もこの年かぁ照れ

頭おかしなる部門は、ラムやエブリシングエブリウェアオールアットワンスやミスタータスクやら癖強映画が揃ってはいましたが、やっぱダントツですねコレ。


☆おいおい…部門
理不尽にも呪いをかけられた女が、地獄のような世界で呪いを解くため奔走する絶叫必死ホラー。

これはまぁ~えっ!?あっ!そっか!っておい!あーあ!えー?うわぁ~イヤイヤ…アーカン(絶命)ってなる作品です叫び叫び叫び
そもそも最初から主人公が結構可哀想で、この展開はある種、世の中への理不尽さを皮肉った映画とも言ってもいいであろう…
人によっては分かりやすい展開かもだけど、その展開であっても受け入れられるか?って言ったら受け入れたくない酷い展開。
サムライミの才能は幅広いな…ドクロ


☆演技部門
超能力に目覚めた女子高生は抑圧された環境の中、あることをきっかけに力を爆発させてしまい悲劇的な展開を迎える。

2013年にクロエモレッツでリメイクされた本作ですが、比にならないくらい'76年のシシースペイセクの演技が凄い!
役が内気な女子高生ですが、パワー!したときの緩急高低差の演技が英語分かんなくても目に見えてスゴくて、何なら狂気を感じるほどの素晴らしい演技をしています。コウェー叫び叫び叫び
鬱々感も旧版の方がいいので見るなら断然こっち!
関係あるけど、キャリー2ってあるけどどうなのよ


☆ラブロマンス部門
マネキンのディスプレイの仕事を始めた青年は、ある日突如動き出したマネキンと恋に落ちる。時代を反映したキラキラした作品。

この頃のアメリカの雰囲気は本当にいいっすよねぇ。このキラキラした感じとか当時は時代も元気だったんかなぁって思ったりする。
男としては、マネキン役のキムキャトラルが綺麗でまぁ~たまらんのですよぉ!僕も恋してえなぁ…ネガティブ
バカ警備員やオカマ同僚などコメディ要素も満載で楽しく恋模様を見られのもこの映画の良さですよね~ドキドキ


☆さぁ…踊ろう!部門
ダンス等が禁止された田舎へ越してきた青年。恋愛や学生生活の中、ダンスで街を改革しようと奔走する青春映画。

名曲ずらりの映画ですが、その上がる気分に拍車をかけるのが軽快なダンス!
見ていて踊りたくなるシーンが多く、青春はこうあるべきだよなっ!ていう遠い日への憧憬を持たずにはいられなくなる!
僕もみんなをこうして踊らせてはっちゃけたいよ…心の中のリトルパリピが…そう…言ってるんです…(染々)


☆ウオオオオ!部門
優秀な兵士ラーマと復讐に燃えるビームの交錯する運命が時代を動かすスペクタクル歴史イフムービー!2023のアカデミー賞では歌曲を受賞。

人気に次ぐ人気のおかげでロングランがつづき、ニワカ僕もようやく見に行くことが出来ましたが、いやぁアツすぎるだろぉ!
男が好きなっていうか男の子が好きな要素ふんだんで歴史要素もあるから、重厚感も増して大人にも無論受け入れられるだろ的作品でしたね。バイク投げたなるわ…
曲もテンションアゲアゲで、その飽きさせない演出が最高でしたグッド!ナートゥ!


☆優秀賞
素潜りで競いあった二人の友情を描いた作品。青く深い海とそれを連想させる曲が、見るものを没入させる。

これは美しく切ない映画でしたねぇ。
アクションばっかのイメージのリュックベッソンですが、こんな友情物語も描けるなんて素晴らしいですね。
でもこれ男じゃないとよく分からない部分もありそうですね。ここまでドハマりし、腐れ縁とも言うべき友情は女性から見たら呆れられそうですが、これだけ出来るのは悩ましくも幸せでしょうねぇ照れクレイジージャーニーって感じは憧れるよなぁ…


☆最最優秀優秀最優秀最最優秀優秀優秀賞
あれが…
スエコザサ…

という朝ドラのテンションで見たらおいおい!でんでんスゲエジャネーカ!ワーーーーーーーーーーー!!!パーパーパーパーパーパーパーパー

初めて戦後まもなくを舞台にしたゴジラ作品です!現代兵器がない世の中でどうゴジラと対峙するか、古くも新しい境地を見出だす各賞受賞が期待される作品でございます。
去年はジョンウィック、miなどシリーズ系作品がかなり多かった。漏れ無く僕も行っちゃってるんですけど、中でもゴジラはすごかったなぁと。日本人だからこそ響くものも多いであろう、素晴らしい映画でした!
最近だとゴジラ対コングとかハリウッド産ゴジラが暴れに暴れていましたが、そうだよな。ゴジラって本来こう言うタイプだよなと、改めて日本のコンテンツであることへの誇りや喜びが沸きだしてきました。
正直ドンパチ度としてはワイスピとかの方が断然楽しかったんですが、やっぱおぉ…と感嘆した物の方がいいよね。ということでゴジラマイナスワンに決定!

つい一昨日もモノクロバー見に行って来ましたが、これはこれで空しさが上がってよき。迫力も相変わらずで、やっぱすげえなぁって思いました。
ゴジラ対コングを思い出すと、あれはドガバキが多くて音慣れする感じがあったように思いますね。反面こっちは静かなシーンも多いから、その緩急で音が目立ったのも効果として一つありそうですなぁ。

そして昨日!ゴジラがアカデミー賞視覚賞にノミネートされる快挙も達成!何周も遅れたと言われる日本のCG技術はここまで来られたか!?そのまま受賞してくれぇ!魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ恐竜くん



そんな2023年ガバガバ映画大賞は

ゴジラ/マイナスワン

でした!

邦画の更なる発展が

ここから始まってほしいですね。

アカデミー賞も

パーフェクトデイズや

君たちはどう生きるかも

ノミネートされましたから

受賞が期待されます!

今年も映画業界が元気でありますように!映画