2023捌拾肆日目 城崎温泉とかいう満足度バリ高い観光地 | 世界真夏納涼協会

世界真夏納涼協会

夏を人一倍二倍三倍楽しもう!というブログ。
基本的に夏のことしか書きません。いや。
夏以外書くことはないでしょう。


姫路からいきまぁす(おぼ)

三時間の電車旅ですが

電車の旅は大好きな28歳目前のワテクシ。

播但線のレトロな雰囲気が

まぁ~~~~~~~いいこと。

和式便所とか扇風機とか

ローカル線乗ってると割とあるけど

これ

旅情染み出ていいよねグッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!
然して山陰本線。

鳥取島根を繋ぐ山陰本線。

おめぇはかわっつまったよ(地元の声)

こんなしぃんぴんな汽車づかってよぉ

きた。

三時間の電車旅はあっという間。

さて今日はチャリンコで回るのがいいと

素晴らしいサイトで見つけたので

駅前の観光センターソゾロで

チャリを借りる。

アンケート答えたから一日で700円!

安いグッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!

ギアチェン可能グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!

お姉さんが綺麗ちゅーちゅーちゅーちゅーちゅーちゅーちゅーちゅー

親切丁寧笑顔が可愛い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い

道が狭い怒り怒り怒り怒り怒り怒り怒り怒り怒り
フゥ!きもちぃ~(恍惚)

円山川という因縁の相手の名前の川キレ~

天気に感謝

んで来たここぉ!

玄武ドォーーーーーーーン!!!!ドンッ

亀の四神獣・玄武の甲羅に似た

六角の岩だから玄武洞と名付けられた。

更に玄武岩もここにより定義付けられた。

兎に角すげぇとこなんだよ!(脳死)
青龍洞

それぞれ神獣の名が取られています。

だからと何もないですが

えぇ

スゴイ感は増すよねニヤリ
白虎洞

玄武洞は先人が

「この石つっかいやさぁ!」と

掘り出したのが判明の発端。

掘らなければ

洞にはなっていないのである。
南朱雀洞
北朱雀洞

凄い筈なのに

玄武青龍が凄すぎて

凄くない感じに凄く凄くなってま凄く

玄武洞を見たらお勉強ちまちょね~
ウホォ!

学びに来た筈なのに

宝石の虜である。

ここの館長らしきおっちゃんが

めっちゃ丁寧に説明してくれるので

極めて楽しいではないか!えぇ?(傲慢)
金は3グラム取れればよしとされる。

九州の一部では50位取れちゃったりする。

当たれば一攫千金

金はロマンの鎌足だよね~(いっしのへん)
フェルメールは

このラピスラズリの青を求め

金をつぎ込んだ。

だから晩年もちょー貧乏。

ああいう画家ってそんな人ばっかだけど

それだけやれるってのは

ある意味才能。


僕もプーさんの才能

大いにあります(確認)
鉱物は成分条件でまぁ様々。

それがガッッ!と一杯見られて

館長らしきおっちゃんの解説も聞けるので

玄武洞来たらマジでセットをお勧めしたいグッド!

こんなものが自然に出来る。

自然の規則性とは

何と美しく整えられているだろうか!

ならば!

ならばだ!

ナゼ私の肩に

ナゼ毛が生えているのだ!!!??!!?!
うんち。

うんちも成分とれば

色々分かっちゃうんだから凄いよね。

化石とかこういうものは

水分が抜けて

逆に化石化する成分が入って残る。

それも条件が必要だから

当たり前にある訳じゃない。




っておっちゃんが言ってた(受け売り)
木も然り。

珪化木は珪…何とかが染み込み

化石化したもの。

年輪とか本当にそのまんま
そしてこれは

昨夜の私のデナー(夢グループ)

アツいベーコンに…って

これ鉱石なのぉ!!!??!!!爆笑
そんな感じで楽しめた。

時間足りねぇ

もっと早く起きていけばよかった。

関係ないけど 

ジテンシャノクウキガネージャネーカ(絶望)
お姉さんに変えてもらった酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い

良いチャリで更に北へ。

波が荒いぜ!波
チャコ

水族館大好き人間


になりたい僕が

城崎マリンワールドに来たぞおおお!メラメラ
魚も派手に迎えてくれたぞおおお!
ミノちゃんもいるぞおおおお!
!?

あたしの顔…こんなに強ばっちゃって…!


ってこれ

ウツボじゃなぁ~~~~い(ダダ滑り)

まぁ…

これくらい暗黒面してるんですがね…ショケンサン
ニモニモニモニモニモ
コンペイトウ。

いや本当にコンペイトウってヤツなんです。

可愛すぎだろ。
これが令和のグラディエーター…


ではない(当然)

城崎マリンワールドはどちらかと言えば

ショーとか体験に重きをおいている。

だから

水槽は言えばそんなに多くない。

でもこれみたいに

すんげぇショーは多い!

ボク来たのが二時ですが

四つくらいショー見られましたからね。

うん

マジでよかった。

2300円したけど魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

ま、水族館はこんくらいしますわね…

城崎に戻ってきた。

自転車返した。

お姉さんに会ったニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

さよならした魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

風呂や!風呂!

城崎温泉は気になりつつも

遠くて行ってなかったが 

今の俺なら行ける!

いや!

寧ろ今の俺しか行けない!

いや!

ちゃんと働け!

いやだ!

ならばどうする!

働く!

いいぞ!(奮起)
んぎもぢぃ…魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

流石に素晴らしかったですね。

これが城崎の湯かっ。

まぁ草津別府程のインパクトはなく

寧ろ観光大衆むけのかんじで

とても入り安くはありましたねグッド!

外国人も多く

うん

この風情素晴らしいではないか(称賛)
町をそぞろ歩く。

これが夜の城崎温泉かぁ。

本当にたまらん

感謝しかない。



…ま

実際はもっと暗いです(近日)
明かり調整でどうにでも

ならわぁい!

でも風情たっぷり

でも食べるとこない

なので

ファミマ飯を

温泉駅で食べる。

いやぁ風流ですなぁ…(苦し紛れ)


旨かったから良いの!(正当化)

そんな22時半着の戻り道。

こんな終電時間まで動けるのも

旅情を感じさせる一時だ。

昨日の六角精児の鉄道とか

金男のローカル線特集とか見ると

やっぱり経営がずっと厳しいらしい。

鉄道そんな詳しくないけど

ボクはローカル線の雰囲気が凄く好き!

今もなお廃駅や廃線が続く訳だけど

何とか残って未来へ!

そう!

みんな!

旅に出よう!

切符をもって!(唐突な格言)