さみぃ~草津嬬恋ドライブ | 世界真夏納涼協会

世界真夏納涼協会

夏を人一倍二倍三倍楽しもう!というブログ。
基本的に夏のことしか書きません。いや。
夏以外書くことはないでしょう。

最近グッと冷えて

憤慨な僕です凝視凝視凝視

でも天気がいいので…
ちょっくら鬼押出し園いこうやDASH!

そう言えば行ったとこなかった

浅間山…は群馬方面の

溶岩ドロドロ跡地。
荒々しくも美しい景色は

浅間山のもう一つの顔でもあります!
うーんバエバエ!爆笑

春はツツジが咲くなど

季節によっても彩りが変わる。
言って浅間山は活火山。

シェルターを利用した休憩所や

中々面白い雰囲気もおります。

昭和平成初期スポットは

こういうユーモアもあるからすきドキドキ
浅間山観音堂も

この景色を彩る一つの要素。
雰囲気よし!

縁結びのご利益もあるそうですが

悲しいのは…

チャンスか?(ポズィティビィ)
浅間山の反対側

白根の方かな?

そっちも壮観ですぞぉ!爆笑
奥の院
ありがとうございました!照れ
鬼押出し園には

様々な奇岩がありますが

ゴリラ系岩とか
一刀両断系岩
人面岩
石割松
チンパンジー!

とかく割と見える岩が点在ウシシ

これは回るに楽しいポイントグッド!
やっぱり予想通りの

最高スポットやないか!

漸く来られて良かった

ありがたやありがたやよだれ

鬼押出し園と縁のある

鎌原観音堂にも足を。

多数の死者を出した浅間山噴火。

距離のあるこちらにまで達し

石段が埋没するほどであり

そこには人が埋まっていた…

貴重な遺構ですねニヤリ

道の駅草津運動茶屋公園。
こちらでお食事。

名物ひもかわうどんが

寒い今日に染みるのじゃよだれ

コシはあんまないっすねもぐもぐ
向かいの建物へ行くと

ベルツ記念館とな?
無料のミニ資料館

明治期に来日したベルツについて

ちょこっと展示していますが

軽く立ち寄るには丁度いい物量。

日本近代医学の父とも呼ばれるそうで

ドイツの医学の高さが

この時代から既に感じる。

奥さんは日本人ですが

この方も中々綺麗な方ですなニヤリ
寒いけど食べたい!

でもやっぱ寒い!ネガティブ

さて今回の大目標へっDASH!
草津白根山だぁっ!

荒々しい!

車で殆ど行けますが

登山自体は出来ません。

噴火しまくってるんですドンッ
しばらく登れそうもない

けど百名山。

じゃあ行けるとこまで行って

そこで写真撮ればいいか~と

雑に百名山カウントしに来た時頃
しかしこの道の雰囲気最高だ!

スキーで有名な

横手山へ行くルートです車
日本国道最高地点にちゃこ~!

ここを山頂とするぅ!(適当)

どっちかといえばほぼ横手山ですが

まぁ白根山扱いでええやろ(鼻保持)

そもそも

ロクに停められるとこもないので

こっちに流れ着いた。

しかし

ここは有名場所だからか

まぁ人がたまってたまって酷い。

寄らない避けない周りが見えてないで

車入るに邪魔が多すぎる。

こういう混む日はさぁ

自己中にならず

もっと周りに気を使えないのかと

かなりガックリしました。

日本人ってそういう協調性が

強みじゃないのかよ…

同調圧力の副産物だろ…

特にバイク

車入れんだろそこ!適当に止めるな!




ps

貴景勝

引いては審判団

今回は特に酷かったぞ。

まぁ…

記録は記録だし

あたみんが勝ってれば

不満も無かったものな…

後味の悪い秋場所でした。