北旅五十三日目 最上VS上杉 | 世界真夏納涼協会

世界真夏納涼協会

夏を人一倍二倍三倍楽しもう!というブログ。
基本的に夏のことしか書きません。いや。
夏以外書くことはないでしょう。


山形あんま見るもんないっすね…

何でザクッと縦断して

見たいもんみるっDASH!
山形城内にある済生館は

珍しい擬洋風で重文なり!
入場はタダなり!グッド!グッド!グッド!

元々病院として使われていました。
こんな病院あったら

視覚的にも症状よくなりそうにひひ

山形城はお久々~

色々みて知ったんですが

石垣すら下の部分しか残ってなく

散々に取り壊されたらしいゲッソリ
本丸内は五年経っても変わらず…

埋め立てられてるのが痛すぎるドクロ
でも最上義光こと

鮭様は無駄にかっけえんだよな!

羽州の狐とか

異名はダサいのばっかなのににひひ

義光は「よしあき」って読む

全国紛らわしい名前GP4位の実力ですが

元々「義明」だったからとか

「義光」の名を賜ったけど

紛らわしいから読みを変えたとか

何か色々説があるらしい。

読みが判明したのは

ノブやぼでエロすぎると話題の

義姫宛の手紙に平仮名で

「よしあき」と書いてあったからだそうな。
そんなよしあきくんは

大人になったら漢字がかけたらしい!

スゴいでちゅね~!


連歌の10傑に数えられる

日本有数の文化人でもあらせられました(畏怖)

奥州の関ヶ原と言われる

長谷城合戦で

大軍の上杉軍の猛攻に耐えた

軍才の持ち主でもあります。

ちょい時間あるので

久々に文翔館もイコカ~。

当時大感動したもんですが

改めて見ても

やっぱかっけえなぁグッド!グッド!
るろ剣の撮影がされたという

多分五年前と同じことを書く今。

この後米沢へ行くために

駅へダァッシュDASH!

二キロて意外にとおいやん…(絶望)

米沢にきたぁ!

牛は高いので食べません。

米沢城と神社を見て

お腹いっぱいにしますグッド!
て、城遺構でんでん無いぃ!!?

土塁と堀っぽいものぉ…?

石碑もないし

城の整備としては酷いですが

神社はお美しい限り。
巨大直江もいるし
上杉鷹山もいるし
直江&景勝もいるし(…尊い)
毘もいます。

何だここフィギュア展か?

米沢藩は

関ヶ原後の改易処分で

上杉家が移動させられた地。

上杉鷹山はその後の藩主ですが

改革が凄まじく評価される

江戸きっての政治家ですグッド!

倹約は勿論

人員削減や武士の農地開拓

仕事モチベアップやら特産品の開発など

赤字の藩を再生させましたびっくり
愛はあるんか!?

伝国の杜という歴史館でオベンキョ。

今限定の

洛中洛外図は流石に凄かったので 

お近くの人は行くべしだな!と思った。

展示も結構面白いしねグッド!


さてそんじゃあ

鶴岡へいくど~バス

明日は加茂水族館で

クラゲちゃんみてきま~すちゅー