十九日目 もうすぐ京(旅)が終わる1 | 世界真夏納涼協会

世界真夏納涼協会

夏を人一倍二倍三倍楽しもう!というブログ。
基本的に夏のことしか書きません。いや。
夏以外書くことはないでしょう。

行き残したとこはないかい?

あるよ!

だから次の日も 結局滞在した。


今日は今日

世界三大微笑みの一つ

弥勒菩薩半加思惟像が安置されている

広隆寺へ赴いた。
嵐電で到着。

道路にいきなり山門
中はいたって普通なシンプル間。

ここまでなら拝観はタダ。
撮影はNGなため外観を。

この中に半加思惟像がある・・・

拝観は800円。

これだけで!?うそやろ!?

そういう気持ちを拭い去り

半加思惟像にあってきた。

さすがに素晴らしい雰囲気で

一つだけ纏う気が違う気がした。

やっぱりすげぇ・・・

でも少し遠い・・・

見て興奮するなら後ろ振り返ってある

11面24ヒの像の方が迫力ある。
仁和寺にある法師でお馴染み。

ここは甘く見てたけどめちゃキレイどえす。
境内は結構広い。拝観は500。

すぐわきにある御殿の

和風な美しさは異常というレベル。
各書院もさることながら

廊下?といっていいのかここもきれい。

枯山水も整備しているのも素晴らしい。
庭園に池と五重塔は反則です。

外国人客も思わず寛ぎ。
金堂以外に五重塔、御影堂など

見るところも多く

でも落ち着く空間が広がります。
次、龍安寺。

ここは枯山水の中庭が有名。

もうそれはそれは人であふれとりましたわ。
庭園も偉く広い。

回遊式庭園という池をぐるっと回る庭です。
これが例の枯山水!

すげえきれい・・・

いやこれこそ落ちつくって感じだな。

座ってゆっくり眺めたいけど人いすぎぃ!
エリザべス女王が称賛したことでも

有名な石庭みたいですね。

和の心が世界に通ず。

誇りに持ちたい。
蓮も咲いておりました。

苔も濃くて匂いの良い庭園でしたね・・・


次はあの金ぴかを見に行きます