「舞いあがれ!」 第24回
第5週「空を飛びたい!」
岩倉にしかできひんことがぎょうさんある
※無断転載対策のため、不本意ですが、
しばらく、注意喚起させていただきます。
こちらの記事は、「日々のダダ漏れ」 の
記事です。ご覧になっているブログ名が
「日々のダダ漏れ」、以外のブログ名は、
記事を無断転載しているブログです!!
↓ オリジナルのブログはこちらです♪
記録飛行まで、あとひとつき。
大学が夏休みに入って、
舞ちゃんのトレーニングは
ますます過酷になりました。
それなのに…。
(体重計に乗る舞)
舞) 何で増えてんの!?
**********
(部員たちが見守る中、
フィットネスバイクを漕ぐ舞)
日下部) どないしたん。
藤谷) パイロットの体力測定や。
190ワットで何分漕げるか。
日下部) 今何分?
藤谷) 18分。
人力飛行機は、パイロットがペダル
を漕ぐ力だけで空を飛びます。
パイロットが漕ぐと…
ペダルの回転は駆動系を伝わって
ゆき、プロペラを回転させます。
プロペラの回転が推力を生み、
飛行機を前に進めるのです。
人力飛行機を浮かすのに必要な力
を、出力といい、ワットで表します。
190ワットは、急な斜面で自転車を
全力で漕ぎ続けるしんどさです。
男性) ファイト。
鶴田) よし、ここまで。
190ワットで29分か。
刈谷) あと少しやけど、
これじゃ駄目たい。
**********
鶴田) 記録を更新するには、この
スワン号を15.44キロ飛ばさなあかん。
そのためには、岩倉が190ワットで、
50分、漕ぐ必要がある。
今は、190ワットで、29分や。
刈谷、どう思う?
刈谷) このままやったら
目標には届かん。
舞) すいません。
鶴田) 謝ることやないで。
刈谷) 体重は?
舞) あと、1.1キロです。
一同) お~。
渥美) すごいやん。
舞) けど、今スランプで、100グラム
減ったと思たら、次の日200グラム
増えてるんです。
鶴田) 分かる。俺もそうやった。
まあ、残り1か月あるから、
体重はクリアできるやろ。
刈谷) 問題は体力やね。
舞) もっともっと頑張って、
あと、21分、漕げるようになります。
刈谷) 客観的に見たら
それは難しいやろ。
鶴田) けど、岩倉がこんなに頑張っ
てるんやから、なんとかしたいやん。
玉本) プロペラ効率を上げるか…。
渥美) フェアリングを足す?
佐伯) ウィングレット付けたら、どやろ?
刈谷) 190ワットから、
180ワットに変更する。
一同) えっ。
西浦) ほんなら、
また尾翼作り直しですか?
刈谷) ああ。
玉本) 主翼の取り付け角度も変更やな。
鶴田) そやなぁ。けど、それで岩倉が、
ちょっと楽になるんや。みんなでもう
ひとふんばりせえへんか?
玉本) せやな。
刈谷) 悪かね。
そいでん、記録にはこだわるけん。
ワット数減らす分、機体の速度が遅く
なって、岩倉の漕ぐ時間が長くなるっ
ちゃ。やけん…50分から、60分に。
岩倉、よか?
舞) はい、よろしくお願いします。
**********
(太陽の照りつける道を、
ロードバイクで走る舞)
**********
(部屋で体重計に乗る舞)
舞) あと1キロ…。
**********
<朝食の時間>
浩太) ブルーベリー…。
めぐみ) 好きやね、ブルーベリー。
浩太) 好きやで。
舞) 頂きます。
浩太) うん。
(プロテインを飲む舞)
(トーストにジャムを塗る浩太と
めぐみの手が止まる)
舞) ごちそうさまでした。
(舞を目で追い、トーストを食べ
ながら、顔を見合わせる2人)
**********
(部室でトレーニングをする舞)
舞) あかん…全然あかん。
何でやろ…。
由良先輩。
由良) よっ。
**********
舞) お加減、どないですか?
由良) もうすぐギプス取れそう。
舞) よかったですね。
由良) うん。頑張ってんねやな。
ひとつきちょっとでだいぶ変わったわ。
舞) それが…
思ったようにいけへんくて。
やれること、全部やってるつもり
なんですけど…。
すいません、由良先輩はこんな泣き言
いっぺんも言えへんかったのに…。
もう行かな。
由良) 今からロード?
舞) はい、失礼します。
由良) 岩倉。
舞) はい。
由良) 明日、琵琶湖行けへんか?
舞) 琵琶湖、ですか?
**********
(湖畔の道をロードバイクで走る舞)
由良) スピード落としてください。
鶴田) 分かった。
(車で伴走する、鶴田と由良)
由良) 回せ回せ!
引き足意識すんねん!
舞) はい!
由良) 高い位置から踏み込め!
鶴田) 頑張れ岩倉!
舞) はい!
由良) 気持ちを持っていけ!
**********
由良) 大丈夫か?
舞) はい。
鶴田) 由良と休んどき。
舞) 分かりました。
鶴田) ちょっと漁協に交渉行ってくるわ。
舞) はい。
鶴田) おう、頼むで。
由良) ありがとうございます。
**********
<水辺>
由良) 気持ちええなぁ。
舞) はい。けど、申し訳ないです。
由良) 何で?
舞) みんなは、暑くて狭い部室で
スワン号直してんのに…。
私が目標に届かへんせいで、みんな
の作業、増やしてしもてるんです。
由良) 誰も気にしてへんよ。エンジンの
性能に合わせて機体変えてもらうんは
当たり前や。
舞) 怖いんです。
みんなの努力、台なしにしてしまうん
ちゃうやろかって。考えへんようにし
てても、つい考えてしもて…。
由良) 考えたらええやん。岩倉にしか
できひんことがぎょうさんある。
しんどいのは当たり前や。
自分、空飛ぶんやろ?
飛行機は向かい風を受けて、
高~く飛ぶんや。
(キラキラ光る湖面を見つめる由良9
由良) ここで新記録、出したかったな。
ふう…。
**********
<夜>
(部室に戻ってくる舞)
男性) 次水平2。
男性) 水平2、はい。
男性) これですか。
男性) オッケー。
(部員達の作業を見ている舞)
刈谷) お帰り。
舞) ただいま戻りました。
玉本) どやった?
舞) うまくいったみたいです。
船も借りられるって。
刈谷) 鶴田やなくて、
岩倉のこと聞きようと。
玉本) ああ。
琵琶湖見て気分晴れたか?
舞) はい。
刈谷) ならよかった。
渥美) 最近元気なかったもんな。
舞) もう大丈夫です。
一同) お~!
**********
翌日から、由良先輩と、
二人三脚のトレーニングが
始まりました。
由良) 今100ワットで10分経過。
次200ワットに上げて10分漕いで。
舞) はい。
(手拍子)
由良) このリズム。
舞) はい。
**********
由良) あ~持久力上げるために
もうちょい糖質とった方がええな。
舞) ほな、ジャム食べても、
大丈夫ですか?
由良) ジャム?
まあ、食べ過ぎへんかったらな。
舞) はい。
**********
由良) 終わり。
体力ついたな。
舞) ありがとうございます。
由良) ほな次は200ワットを3分、
100ワットを3分を3セットや。
舞) はい。
**********
渥美) うん、テストフライトは、
このくらいでええんちゃうか?
藤谷) よかった、ひとまず完成や。
なあ。
(舞を見ている日下部)
藤谷) どないしたん?
日下部) 渥美先輩、このフェアリング、
空気の流れ変えた方がええんとちゃ
います?
渥美) えっ。
日下部) もっと、空気を循環せして、
涼しくしたら、岩倉が楽になると
思うんですけど…。
渥美) それはそうやけど…
作り直したんか?
日下部) はい。
藤谷) 俺も、作り直したいです。
渥美) 分かった。そしたらやろ。
日下部・藤谷) はい。
渥美) 俺も思ってたよ。な。
**********
(パイロットの乗る、フェアリング
部分の仮組み立てが終わる)
刈谷) ええんちゃうか。
鶴田) うん。
日下部・藤谷) ありがとうございます!
鶴田) 今週末、テスト飛行しよう。
刈谷) 岩倉、チャンスは何回もない
けんね。飛ぶ感覚、つかまんと。
舞) はい、頑張ります!
**********
いやまいったなあ。絶対名前を覚えられないと
思ってい舞の同期、1回生の日下部君と藤谷
君に泣かされるとは。何気ない日々の積み重
ねって、ホント大事。先輩たちの気遣いとはま
た違う、同い年の男の子たちの成長と気付き。
日下部) もっと、空気を循環せして、
涼しくしたら、岩倉が楽になると
思うんですけど…。
渥美) それはそうやけど…
作り直したんか?
日下部) はい。
藤谷) 俺も、作り直したいです。
あれあれ? 涙が…涙があふれてしまったよ。
先輩たちが嬉しそうに見ていたのもよかった。
誰かの頑張りが、違う誰かの頑張りに繋がる。
自分のために頑張って飛行機作りをしてくれ
ている部員たちを見て、より頑張ろうと思う舞。
一生懸命トレーニングに励む舞を見て、もっと
舞が楽になるようにしてあげたくなる部員たち。
過程を知る、過程を見るってことで、思い入れ
が違ってくるということがよく分かる。視聴者も
同じ。スタートと、ゴールだけを見せられても、
感情移入なんてできない。こういう…こういう
のが見たかった。ちゃんと人が生きてるドラマ。
舞) 怖いんです。
みんなの努力、台なしにしてしまうん
ちゃうやろかって。考えへんようにし
てても、つい考えてしもて…。
由良) 考えたらええやん。岩倉にしか
できひんことがぎょうさんある。
しんどいのは当たり前や。
自分、空飛ぶんやろ?
飛行機は向かい風を受けて、
高~く飛ぶんや。
由良せんぱ~い!!先輩についていきたい。
それぞれが、自分のできること、やるべきこと
をやる。無駄な我慢や、遠慮なんて要らない。
それぞれの力を、120%出せるようにするには
何をすればいいのか、ただそれだけ考えれば
いい。琵琶湖に行って元気になるならそれで
いいのだ。元気になってトレーニングをするの
が舞の仕事。舞のパフォーマンスが上がるよ
うに環境を整えることが…部員たちのお仕事。
そして由良先輩から「向かい風」の胸熱ワード。
祥子) 舞も、ばらもん凧ごたぁ、
どがん向かい風にも負けんと
たくましく生きるとぞ。
祥子ばんばの声が聞こえたよ。舞なら大丈夫。
どんと来~い向かい風! きっと高~く飛べる。
なにわバードマンワールド、ジワジワジワジワ
高まって…いつでも泣けそうなぐらい愛おしい。
素直にただ単純に好きと思える毎日に感謝!
「舞いあがれ!」関連ブログはこちらから↓
ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、嬉しいです♪
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村