最近良く首の痛みと共にふらつきや眩暈や頭痛を訴える方が多いのでご紹介させていただきます。





眩暈・ふらつき・頭痛を生じる疾患はたくさんありますが、今回は首の筋肉の張りや首の骨の位置異状による眩暈やふらつきについて簡単にご紹介します。




まず、首の筋肉の張りによってなぜ眩暈やふらつき・頭痛が起こるかと言うと後頭部と首の間には視神経や後頭部の知覚等を司る神経が通っており首の筋肉の張りによりそれらの神経が絞められてしまい、頭痛や目のかすみを生じさせます。


次になぜ首の骨の位置異状によりふらつきが生まれるかと言うと首の骨の横には椎骨動脈と言う脳を栄養する血管が通っていますが骨が位置の異状を起こしていると血管が僅かですが圧迫され脳に行く酸素を含んだ血液が供給されにくくなりふらつきが発生します。


ちなみに正常時でも首を横に倒したり回したり首を倒して回すなどの運動で血流量は90パーセントから50パーセントに削減されます。