4月から時間の止まっている

ゆきたろうです

ブログ溜まってきました、、、


チャレDNF報も出さずに仕事に追われて

1ヶ月が終了しこのままだと5月も終わりそう


皆様がもう見飽きたチャレ富士のリタイアまでの軌跡を残しておきます

ちなみにサムネ画像は前日の富士山です

前日は天気よかったのにねぇ、、、


5:10スタート


エイド1:富士散策公園(往路) 5.2km

まゆちさん、Rinkoさんとほぼ一緒に走る

あ、スギちゃんは5:20スタートでした。


エイド1にてRinkoさんと共に上着を脱ぐ。

この間にまゆちさんは先行することに、、


ここからエイド4までは

RinkoさんとランデブーRUN


エイド4:山中湖交流プラザ 17.4km

ここでおにぎりを食べる、、


すると、スギちゃん登場!


彼は10分遅れスタートなのに

追いつかれる


スギちゃん気合いはいってるねー

と言うと


更衣室でポキさん

何しにきたの?笑 と言われたのが

悔しくて、それが

原動力となり飛ばしてきたようです


ちなみにスギちゃんは

応援に来ました

と答えたそうです、弱えぇーなー


ここからは2kmほど暫3人でランデブー

たまたまオールスポーツに出会う


この1キロ後にRinkoさんが

トイレタイムで離脱


ここから

スギちゃんとのランデブーになります


天候不順でしたが

エアー富士山の写真を撮ってました

心の綺麗な人には見えます←パクリ


こんなことをしているうちに


エイド5:長池親水公園 21.9km

でRinkoさんに追いつかれ

また3人でランデブー



エイド6:わいわい広場23.8km

スギちゃんがトイレで離脱。

ここで私もRinkoさんに結構引き離されますが視界から消えない程度に追いかける


エイド7:柳原公園29km

ここでエイド休憩とトイレ休憩。

Rinkoさんにはもちろんだが


なんと!やっとまゆちさんに追いつく。


トイレから出るとスギちゃんと合流。

ここのマスカットが美味しくて

コップにたらふく入れて歩きながら食べていたら先行するまゆちさんが私たちをみて険しい顔をしていた←たぶん、はよせいということ


ここからまゆちさんの後方を

スギちゃんと追いかける。


途中スギちゃんと歩いていると

まゆちさん

後ろに目がついているかのように振り向く。

しまいには何故か怒られる



まゆち

アンタたち、

そんなんだからダメなんだよ!





そして2,3歩進んで

またこちらを振り返り

ニコッと笑って




まゆち

スギちゃん〜

初対面なのに

怒ってごめんねぇぇ



と更に怖い謝罪を受けて

スギちゃんは恐怖に怯えていました。


そして、、30km付近


100km走で、、

30kmを感じはじめる笑


おわっとるやん爆笑



エイド8:富士散策公園(復路)33.6km

Eさんにお会いすることができました

ありがとうございました。


この時また雨が降り始めてきた、、

そしてこの登りに突入、、

ここでスギちゃんと

まゆちさんに引き離される。


私と本日調子の良くない

Rinkoさんは歩いて登る。


エイド9:富士北麓公園上38.3km

ここは関門②

閉門の10分前に通過。


ここから下りなので大丈夫かと思いきや、

走ると脚が痛い、、


登りで痛めたのか?


下りでブレーキをかけると前モモ筋肉が悲鳴をあげる状態に、、


ここから次エイドまではRinkoさんと抜きつ抜かれつの徒歩のデッドヒート。


エイド10:富士河口湖町民グランド 42.9km

やっとフルの距離に到達だが前のエイドからほぼ歩きで来ている。ここで次の関門までキロ6のペースで行かないとアウトだと気づく。

もはやそんな脚は残っておらずリタイアを

確信する。


もう既に詰んでいて

ここでDNFも考えたが歩いても脚は止めずに行けるとこまで行くと決める

そう、脚はまだ動く


46km付近 河口湖大橋

Rinkoさんは私の前方400mを先行してます


エイド12:富士河口湖町観光連盟 47.5km

ここはくろ玉と呼ばれる銘菓を食べれる予定のエイドだったがもうテントしか残っていなかった。


ここでまゆちさんから電話。

聞けば2kmくらい先にいるとの事。



まゆちさんには、もうこちらは

第三関門に間に合わない旨を伝える。



まゆちさんは関門に間に合うギリの時間であったようだが、脚とその先を考えてDNFを決断。



その後まゆちさんと合流し、

3人で歩いて第3関門まで行き

そこでDNFをしようとしていたが、、、


回収のハイエースが来て

乗って!乗って!

もう間に合わないから!

と、ハイエースでドナドナされて

第3関門へ移送される。51kmでした


第3関門

大容量ドナドナバスに乗り換えてスタート地点まで強制送還されました。


こんな感じで大会当日は終了。


気温が低いとか、雨が降ったとか、高低差があるとか、言い訳は探せば

たくさんありますが参加した方々皆同じ状況なのでやはり単に力不足であったのは間違いありません。


あ、スギちゃんはコース迷った末に

70km走るという詐欺っぷりを

見せてもらいました。

いや、たいしたもんです←上から目線


悔しいですが

自分の限界もよくわかりました。


大会を開催していただいた関係者、

ボランティアの皆様に感謝です‼️

いい経験をさせて頂きました!


しっかり練習して

また来年チャレンジします。


まずは練習がてらにいつものこれを





千葉からは以上でーす♫ロケ地富士吉田