はじめました!こんちには!

 

個性心理學研究所®

 

名古屋支所所属

 

認定講師・カウンセラー

 

ID:1163525

 

磨き上げられたたぬき

 

 

 

 

まさるです!

 

 

いきなりわたしは「たぬき」と言われ困惑するでしょう

 

そう、むかしむかしあるところに個性心理學という学問がありました

 

その学問を知るとみんな倖せになると言われていました

 

 

・・・・ということで、説明していきます!

 

 

 

個性心理學とは

 

 

生年月日から計算した個性を知る

 

「心」の統計学

 

 

 

月・地球・太陽の3分類

 

から始まり

 

 

          

 

 

そこから12の動物へ

 

 

 

 

さらに60の動物へ細分化されます

 

 

 

ところで、みなさん、こんな場面はありませんか?

 

「あの人はいつも話が長いし、無駄なことが多い」

 

「あの人は無理して、一人で頑張ってる」

 

「あの人は気分にムラがあってよくわからない」

 

 

 

 

「「「だからあの人は苦手」」」

 

 

 

そう思ってしまうのは・・・

 

 

 

お互いの個性が異なることを知らないからです

 

 

 

自分の個性を理解

 

相手の個性を理解する

 

 

相手との共通点や特有の個性を認めることで

 

 

人と人との心の距離は縮まっていきます

 

 

 

個性心理學はアキラメルを

 

信念にしています

 

 

 

「明らかにして ⇒ 認める」

 

そして、受け入れる

 

 

 

それが「アキラメル」

 

 

 

つまり、自分の個性を受け入れる

 

そして、相手の個性を受け入れる

 

 

 

それが人間関係をたのしく

 

おもしろくしていきます

 

 

具体例としてさっきのお話に戻りますね

 

 

 

 

 

あの人はいつも話が長いし、無駄なことが多い。」

 

 


 

 

 

これはMOONグループの人です

 

MOONはみんなと一緒に

 

いることが大好き!

 

みんなといたいし、たくさん伝えたい!

だから話も長くなるし無駄が多くなってしまう💦

 

たぬきのわたしもMOON!

文字数多いブログはMOONかも!?

 

 

 

 

 

 

「あの人は無理して、一人で頑張ってる」


 

 

これはEARTHグループの人です

EARTHはいつも無理をします

いつも頑張りすぎていて心配しちゃう

ペースを乱されたくないから

一人でやる傾向にもあります

 

しっかりしていて

 

現実的な考えや行動には尊敬します

 

 

 

 

 

「あの人は気分にムラがあってよくわからない。」

 

 

 

これはSUNグループの人です

SUNは太陽と同じく

雲が隠れると暗くなり

雲がないと明るくなる

 

そんなムラがあります

 

しかし、人を照らすSUN

 

とても魅力的!

 

全てを見抜くヒラメキは真似できない!

 

スゴイ人たち! 

 

 

いかがだったでしょうか?

今後は個性心理學の普及も目標にブログを書いていきますのでよろしくお願いします

わたしが所属している名古屋支所のHPです 

 

 

ご興味あればアクセスしてみてください!

 

近日リニューアル予定