BRZ制作記その10です。

今回はヘッドライトとテールライトを仕上げました。

 

 まずはヘッドライトです。

メッキパーツとして用意されている部分の指定された箇所をセミグロスブラックで塗装していきます。

ここはタミヤエナメルのセミグロスブラックを筆塗りしました。

 

 

当初はエアブラシで塗装して、エナメル溶剤で不要な部分を拭き取る方法を検討していたんですが、その方法よりも筆塗りで済ませた方が手軽だと判断しました。

もちろん、はみ出してしまった箇所についてはエナメル溶剤をタミヤのクラフト綿棒に付けて拭き取りました。

メッキの上からの塗装でしたので、なかなか定着しませんでしたが、何度か塗り重ねていくうちにきちんと定着してくれました。

 

 

 メッキパーツ内に筒状の透明パーツを接着し、ボディーに透明パーツを貼り付け、中に黒く塗装したメッキパーツを接着しました。

 
 
 
 

接着にはいつも通りタミヤの多用途接着剤を使っています。

 

 完成はこんな感じです。

 

 次にテールライトです。

こちらもメッキパーツとして用意されています。

中にある円形部分にテールライトとしてクリアオレンジを塗装するのですが、水性ホビーカラーを筆塗りしました。

テールライトに当たる透明パーツには、クリアレッドを塗装しました。

これは結構小さなパーツで保持が難しそうだったので、ランナーに付けた状態のままこちらも水性ホビーカラーを筆塗りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗装が乾いた後で、メッキパーツに接着しました。

 こちらもボディーに透明パーツを接着し、その内側にテールライトを接着したメッキパーツを接着しました。

こちらも同じく接着にはタミヤの多用途接着剤を使用しています。

 

 完成はこんな感じです。

 

 メッキパーツの接着ですが、マニュアルに記載されているとおり接着面のメッキを剥がして接着しています。

従って、接着する前にいったん取り付けてどこが接着面になるのかきちんと把握する必要があります。

幸い、このキットはかなり分かりやすくなっている為、その部分を面積が広ければ神ヤスの400番、そうじゃない箇所はきさげカッターを使ってメッキを削りました。

そのおかげか、どちらも割と綺麗に仕上げる事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヘッドライトとテールライトが取り付けられると、ボディーはほぼ完成したようなものですね。

って前回も書いた気がします(^□^)

残りは、ボンネットやワイパー、サイドミラーといった部分です。

焦らずに、マニュアル通り事を進めていきたいと思います。