2024年8月19日
↓関連記事はこちら
御朱印は2種類あります❗️
大堂でもいただけるようですが、私は手前の総合案内所で尼僧さんからいただきました✌️
暑い中待つのが嫌な方は大堂の中の朱印所でいただけるので、そちらで貰う方が良いかもしれません🥵
しかし私のオススメは断然、総合案内所です❕️
なぜなら御朱印を渡してくださった尼僧さんが素敵な方だったからです✴️
書き置きの御朱印をいただく時に尼僧さんが筆で「如説修行 功徳甚多」と経文の言葉を書き足してくださいました😆



渡す時に、「暑い中、待たせてごめんね💦」と言いながら渡してくださる優しさに感激しました✨️
私は御朱印に言葉を書き足してもらうのが好きなので、本当に嬉しかったです😍
暑い中、待つのも苦ではありませんでした😊
御朱印代は決まっていなかったので、1枚500円と考えて1,000円札をお渡ししました😌
この尼僧さんが川端龍子の龍の天井画を教えてくださったお陰で、大堂の「未完の龍」を見ることが出来ました❗️
池上本門寺は敷地が広くて全ての建物を周ることが出来なかったので、また行きたい場所です😉
↓未完の龍についても書いてあります✌️